見出し画像

戦後日本を分割から救ってくれた英雄、樋口季一郎に光を当てよう。今、日本には軍人が必要なんや。

 私は「覚醒」してもう、10年ぐらい経つと思います。恥ずかしい話、一応「日本現代史」を専攻してたというのに、「覚醒」前は、樋口季一郎のことは何も知りませんでした。今日(8/2)の産経、正論の「歴史に隠れた樋口中将の功績」(ノンフィクション作家・早坂隆)ですね。

 樋口季一郎の功績を伝える記念館が北海道の石狩市に開館したのは令和2年。4年には、淡路島の伊弉諾(いざなぎ)神宮に銅像が建てられた。さらに5年、鎌倉の円覚寺に顕彰碑が建立された。私が彼の評伝を書くために国内外で取材を重ねた約15年前、樋口の存在を知る人はほぼいなかった。隔世の感を禁じ得ない。

 ようやく光が当たり始めた、というわけです。第二次世界大戦後、世界は「東西」に分断されたんですよね。ドイツ、朝鮮半島、ベトナムは、普通に学校で習いますね。実は日本もそうなるはずやったのに、はっきり言うてこの樋口季一郎さんが戦ってくれはったから、日本は分断されずに済んだんや、という話です。

 今も日本人のほとんどは「8月15日」に日本は降伏し、ぴたっと戦争は終わった、ぐらいにしかか考えていません。実は修羅場はそこからも始まってたんですね。あの(今も昔も)ウソつき国家、ソ連が北海道を獲ろうと考えて攻め込んで来た「占守島(しゅむしゅとう)の戦い」が始まったのは、8月18日です。

 この時、北海道や千島列島などを作戦地域とする第五方面軍の司令官が樋口だった。すでに日本は国家として敗戦を受け入れている状況にあったが、樋口は占守島の守備隊に対して次のように打電した。「断乎(だんこ)、反撃に転じ、上陸軍を粉砕せよ」。樋口はこの戦いを「自衛戦争」と見なし、徹底抗戦を命じたのである。
 結果、島内では熾烈(しれつ)な戦闘が繰り広げられたが、日本軍守備隊は果敢に戦いソ連軍の進軍を阻止。日本軍優勢のまま、21日に停戦が成立した。スターリンは当初、占守島を1日で制圧するつもりだったが、その計画は完全に瓦解(がかい)した。このような動きを受け28日に米軍が北海道に進駐。トルーマンはスターリンに対して「ソ連の北海道占領を認めない」と伝えた。

占守島の戦い Wikipedia

 実はこんな計画もあったんや、という絵も出回っています(知っていて欲しい「戦後日本の分割占領計画」 — 山口 俊一)。

 あ、ちょっとそれますが、ソ連に日本進撃を許し、手助けしてたのはアメリカですからね。林千勝さんが証拠付きで話してはります。「北方領土問題」は、実はソ連とアメリカの合作なんです。解決するはずがあらへん。

 で、樋口季一郎さんは自分の判断で「徹底抗戦」を命じたんですね。日本軍は強かったんです。アメリカも優しいわけではないから、ソ連にはせっかくチャンスをやったけど、そこまでやったな、ということで、実質的に日本はアメリカだけに支配されることになった、と。

 せやから実は樋口季一郎さんは国家を守ってくれた人やんか、というわけですね。昭和45年まで生きてはったんですね。せやけど戦後、日本の軍人は徹底的に貶められ、正当な評価がされてへんかった、というわけです。

 ちなみに「日本人によるユダヤ難民救出」と言えば、杉原千畝の名前がすぐに出て来ますが、実はその2年前に、当時、ハルビン特務機関長だった樋口季一郎が自分の判断で、臨時の特別ビザを発給するよう、満洲国外交部に指導したんやそうです。そしてこれを決裁したのは当時満鉄総裁の松岡洋右やったんです。「オトポール事件」ですね。

 杉原は外務省、樋口は軍人です。そういうことです。それでも最近ようやくテレビでも触れるようになってきました(もう一人の杉原千畝…多くのユダヤ人を救い「ゴールデンブック」に記載される樋口季一郎)。いやいや、樋口さんが先やってんで、という話ですね。

ハルビン特務機関長時代の樋口季一郎陸軍中将(樋口隆一氏提供)

 戦前の日本人は立派な人が多かったんや。現場で、自分の責任で判断をして指示命令ができたんや。特に軍人は、現場でオロオロしたらあかんからな。翻って今の日本の政治家は、ホンマに目を覆いたくなりますね。誰も責任を取らへん。何もかも人任せ。言われるがまま。

 やっぱりそれは、軍人がいなくなったことが原因やと思いますね。自分の判断一つで、人の命が左右される現場に常におるからこそ、精神的にも強いんやと思います。早う自衛隊は軍にせなあきませんね。

 8月はいろんな意味で戦争の話が出て来ます。日本人、よう考えたら「憲法改正」て、何年言い続けてるんや?という話ですね。それより何でもええから、自衛隊を軍にしろ、と言いたいですね。

人気ブログランキング

↑ 日本人なら樋口季一郎さんに光を当てようと思う人はポチっとお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?