成功するYouTubeチャンネルの立ち上げ方!今すぐ使える戦略とトレンド活用術
こんちゃー、はるごはんです!
YouTubeチャンネルを立ち上げることは、動画クリエイターとしての第一歩ですね。しかし、ただ最短でYoutubeを始めてチャンネルを加速させるには、成功するための計画やツール、そしてトレンドを活用することが重要です。
むろん誰かが最初から紹介してくれたり、有名な人がコラボなどをしてくれるのであれば不要ですが…(笑)1人でYoutubeを立ち上げるとなると、少し頭を使って効率よく始めないとすぐに埋もれていくでしょう。
そこでこの記事では…YouTubeチャンネルを立ち上げる際に役立つツールやコンセプトの作り方、トレンドの活用法など、効率的にスタートを切るためのポイントを詳しく解説しますね!
ぜひ最後まで読んでみて下さい♪
今すぐ使いたい!YouTube運営に必須の便利ツール2選「VidIQ」「SocialBlade」
YouTubeで成功するためには、視聴データの分析や競合の動向をつかむことが大切です。
そのため、まずはYoutube専用の「VidIQ」と「SocialBlade」という2つのツールを活用しましょう。
VidIQは、キーワードの検索ボリュームや競合データの分析をサポートしてくれるツールで、適切なキーワードを見つけるのに役立ちます。これはPCからしか使えませんが、かなり素晴らしいツールです。
このツールを導入後、PCからYoutubeのホーム画面で何かを検索してみて下さい。ここでは例として「スマホゲーム」とします。
その時に右側を見ると…
このようにVidIQがあれば、検索したキーワードの検索回数(需要)が丸わかり!
ここで見るべきポイントはAvg Viewsの部分で平均の検索回数表示です。つまりYoutubeでスマホゲームというキーワードは「1ヶ月あたり平均で67万回」は検索されていると言えます。
検索回数が多いということは、それだけ需要があり、このスマホゲームに関するジャンルで始めれば、何も考えずにやるよりもチャンネルの成長は早いと考えられますね。
大体どんなジャンルを始めるにしても「平均回数が20万回あれば、動画を伸ばしていくことが出来る」と言われていて、チャンネルをこれから始める人にはとても大切な指標になります。
まずはYoutubeを始める前に、「自分が始めたいジャンルにそもそも需要があるのか?」を、この検索回数ツールでしっかりと調べると良い。
ちなみにVtuberと調べていたら、1ヶ月あたり平均690万回の検索回数がありました。実はあなたが思っている以上にYoutube内でのVtuberという市場は、かなり大きいわけです。
これも思い込みではなく、確かな数字による判断です。まずは検索回数をしっかりと見たうえで何のジャンルでYoutubeを始めるかを考えよう!
一方でSocialBladeは、他のチャンネルの登録者数の推移や成長データを確認できるツールです。
⇒https://socialblade.com/youtube/top/country/jp
よくお金稼ぎ系動画で「このチャンネルの推定収益は…」なんて説明される時、大抵このツールで調べたものです。
これは人のチャンネルの規模全体を調べることができるツールですが、正しい使い方としては、推定収益だけを見るのではなく、その人のチャンネルが成長しているかどうかを知るためのツールです。
例えば、あなた自身が始めたいと思っているジャンルがあり、そこで伸びている人がいたとします。その人のチャンネルの規模をこのツールで調べると、動画の伸びが継続率がわかるので、今も人気があるのかないのか、それとも急成長した人なのかがよくわかる。
そして急成長した人ならば、その人の企画は短期間で全てヒットしている!ということが言えますね。それさえわかれば、ベンチマーク(追っかけ)すべき人かどうかがこのツールでわかるわけです。
あとはその人がヒットさせた動画を参考に自分も寄せて作っていけば同じくヒットさせていくことが可能になる。
この2つを使うことで、効率よく戦略を立てながら、最短でチャンネル運営ができるようになりますよ。
YouTubeチャンネル運営は目標設定がカギ!あなたのゴールを決めよう
YouTubeを始める際には、はっきりとした目標を持つことが重要です。例えば「登録者を〇〇人まで増やす」「動画収益化を目指す」「自分の影響力を高める」「自分のショップへ誘導する」など、具体的なゴールを定めましょう。
このように自分の目標がないと、何のためにYoutubeを一生懸命やっているのかわからなくなるため。それでは意味がないので、必ずYoutubeを始めたら目標を持つようにしましょう!
目標が明確であればあるほど日々の活動がスムーズになり、迷わずチャンネル運営に集中できます。また、目標を持つことで方向性がブレずに進められ、チャンネルの成長が見込みやすくなりますよ。
チャンネル成功の秘訣!コンセプト作りに必要な「専門性」「オンリーワン」「高ニーズ」
YouTubeで成功するためのチャンネルは、「専門性」「オンリーワン」「高ニーズ」という3つの要素が必要不可欠!
専門性は、視聴者に信頼感を与えるための知識や経験のことですが、Youtubeに当てはめて言えば、「一つのジャンルに特化させたチャンネル運営のこと」です。
例えば私はスマホゲームVtuberとしていますが、これはスマホゲームに特化させた実況チャンネルなのでゲームというジャンルでも「スマホゲーム以外はやらない」というコンセプトがあります。
こうすることで、今後はスマホゲームのチャンネルと言えば、この人!というブランディングも確立されていくので、どんなジャンルを始めるにしても
「1点突破型の専門チャンネルが今後は資産として残っていく」といえます。
そして、オンリーワンは、自分ならではの視点やスタイルで他にはない魅力を作り出す力です。唯一無二を考えること。オンリーワンというと難しく聞こえますが、例えばゲーム実況は誰でもやっていますね?
しかし、謎解きオンリーや、シュミレーションオンリーのゲーム実況者さんはいません(笑)
またフリーゲームのみを実況するゲーム実況チャンネルも見たことがありません。ゲーム実況というと…必ずホラーもやるし、シュミレーションもやるし、FPSもやるというようにごちゃまぜチャンネルになっています。
それが悪いという話ではなく、あなたがオンリーワンにしない限り、もう成功を収めた先駆者(100万人登録者を抱えた猛者)と同じ土俵で戦わなくていけません。それを避けるためにオンリーワンが必要になるわけです。
最後に高ニーズは、先ほどもツールVidIQの時に話しましたが、最初から需要があるジャンルを知っていれば伸びしろが大きく変わる。だからVidIQで自分が始めたいジャンルを調べてみて、20万回以上あるかどうかを調べてみて下さい。
この3つの要素をバランスよく組み合わせて自分だけのコンセプトを作り、視聴者にとって魅力的なチャンネルにしましょう。
正直、専門性やオンリーワンが難しいと感じるなら「絞り込み」してみてほしい。極端に絞れば市場は狭まり二ッチになるが、他のチャネルに埋もれなくなります。
絞り込みは簡単でニーズがあるジャンルをVidIQで調べたら、そこから「人/地域/ジャンル」のどれか一つで絞ればOK!なおここで言うジャンルは、「1つの大きなジャンルを細分化したモノ」という認識で大丈夫です!
ではゲームジャンルを参考例とすると…
人の場合)40代主婦向けのゲーム⇒主にパズルゲームや謎解きゲーム
地域の場合)日本のゲーム⇒日本のゲーム会社やゲームニュース紹介
ジャンルの場合)オープンワールド⇒オープンワールドゲームのみ
といったようにゲームという1ジャンルでも、ここまで専門性やオンリーワンを作ることは可能です。
視聴者が今求めるキーワードを見つけろ!高ニーズを活用してスタートダッシュ
YouTubeチャンネルを始めたばかりなら、最初は「視聴者が求めているキーワード」をもとにテーマを決めるのが効果的です。
VidIQやGoogleトレンドを使い、検索ボリュームが高いキーワードをリサーチしましょう。人気のあるテーマや関連キーワードを見つけ、それを軸にコンテンツを作ることで、多くの人にリーチしやすくなります。
例えばスマホゲームでは「67万回」の平均検索回数があるとお話ししましたが、それだけではスタートダッシュになりませんね。でもスマホゲームで調べると、それと同時によく調べられているキーワードがあります。
「おすすめ」とか「実況」に「新作」などですね!これも単体で調べてみて検索回数が多いかを実際に調べてみてください。
このように調べることでわかるのが「スマホゲーム」というキーワードを軸に何の言葉を付ければいいのかが見えてくるわけです。
これがわかれば、単純に「ヒットしたキーワード同士の組み合わせ」が土台になっているが手に取るようにわかります。動画のタイトル付けも簡単になる上に、企画の方向性も決めやすく、上位表示も狙えるようになるわけです。
となればスタートダッシュは簡単で…
「スマホゲーム」のキーワードを軸に「おすすめ×神ゲー」といった検索回数の多いキーワードをくっつけて動画タイトルに組み込み、動画をアップさせれば良い。
仮にあなたが謎解きオンリーのチャンネルを始めるなら、「謎解き」を主軸に「スマホゲーム×おすすめ×実況」というキーワードをくっ付けて動画をアップすれば良いということ。
これだけで十分に再生回数が取りやすい状態になります。まさにヒットしたキーワードの組み合わせがスタートダッシュを速めるわけです。
人気動画を探るなら「再生3倍論」で!ヒット動画を研究してアイデアを掴もう
「再生3倍論」とは、チャンネル登録の3倍は再生が回っている動画のことです。例えば10万人のチャンネル登録者を抱えている人の動画なら、30万再生以上の動画を見るということ。
このチャンネル登録の3倍は再生回数が取れているということは、それだけ今アツい動画で、狙い目の動画であるという話です。これ以上に美味しい条件はありません(笑)
自分が狙っているジャンルで再生回数が急増している動画を探し、その動画の構成やトーク内容、編集スタイルを分析することで、同じ方向性の動画を作りやすくなります。
例えばスマホゲームではよく、Youtubeショートを見ると、300万再生とかあるのですが、それと同じゲームを自分もプレイして、コンパクトにまとめると再生回数が取れて登録者も一気に増えるのです。
このように自分の頭でヒットを考えなくても、話題性のある動画から手を付けた方が自分の動画も最短で伸びる。まずは人気動画のエッセンスを学び、自分のスタイルで動画を制作することで、ヒット動画を生み出す確率が高まるでしょう。
この3倍論の動画を見る時は前回も伝えたように「サムネ/タイトル/構成/表現方法」の4つを意識して研究してくださいね。
バズるために欠かせない!YouTube内トレンドを常に追いかける方法
YouTubeで注目されるためには、常にトレンドを把握し、その流れに乗ることが重要です。トレンドに合わせたコンテンツは視聴者の関心を集めやすく、視聴回数や登録者を効率的に増やすことができます。
特にYouTube内で注目されているトピックや形式をチェックして、自分の動画作りに活かすことで、より多くの視聴者にアプローチできます。定期的なトレンド調査を怠らず、旬なテーマを取り入れましょう。
YoutubeのトレンドはYoutubeホーム画面の左側に「探索」とあるので、そこの急上昇をクリックしてみよう!
そこからどんなコンテンツがYoutube内で流行っているのかを見るだけでなく、動画のタイトルで使われているキーワードなどもみてVidIQで調べてみよう!
そうすることで美味しい宝キーワードが眠っている場合があり、自分のジャンルでも使えるキーワードが見つかるかもしれません。
また急上昇で流行っている動画の企画が一部、「自分のジャンルに応用できるケース」もあります。よくあるのがダンス系ですね(笑)
ダンス系の「踊ってみた」シリーズは、色々な方がよくやってますね。少し前に流行ったのが「しかのこのこのここしたんたん」というアニメから発生した踊りです。
これを真似た10代はもちろん、Vtuberさんも真似たり、美人のOLさんがやったりとTikTokでも流行ってましたし、「boogie-woogie bang bang」で有名なポケダンスも流行ってましたね。
なお、このポケダンスをマインクラフトというゲームでキャラを躍らせる方法でバズった人もいたはまだ記憶に新しいです。
また別のダンスでは、タクシー会社の年配職員が、若い子向けのダンスを真似て踊るといった奇抜さを狙った動画もあり、それもヒットしていました。
このように全く自分のジャンルに重なっていないモノでも、自分のジャンルで応用できる可能性もあるので急上昇のトレンドはあなどれません。
ちなみにこういったのは、創造性がある・なしで考える人も多いですが、実は違います。これはさきほどのスタートダッシュの所でも話しましたが…結局は「ヒットキーワードの組み合わせ」です。
「ダンスは若い子がやるモノ」という認識だと、目新しい物は生まれません。しかしこれをキーワード化させると…
「流行ダンス×10代」というスタンダードな発想から、「流行ダンス×ゲームキャラ」「流行ダンス×お年寄り」「流行ダンス×Vtuber」というように「流行ダンス×●●」といったキーワードの組み合わせが可能になる。
こういった発想があれば、実は他業界のトレンドでも案外使える方法があると言えます。
トレンドの期間で戦略を決めろ!「ベリーショート」「ショート」「ミドル」で視聴者層を広げる
世の中のトレンドには、流行が続く期間に応じて大きく「ベリーショート」「ショート」「ミドル」の3種類があります。
「ベリーショート」は数日から1週間程度で終了するもので、一過性のものですね。「ショート」は1ヶ月前後続くもの、そして「ミドル」は数ヶ月から1年続く長期的なトレンドを指します。
例えばベリーショートというのは、コロナ禍が一番わかりやすく、この時期は「おうち時間」や「マスクを作ろう」というものが大流行しました。
今ではマスクをつけない人も出てきてますが、コロナ禍では、この「マスクを作ろう」がトレンド入りした時にチャンネル開始し、「マスク作り」を教えた人は、いきなり5~10万人には達成した人がいました。
今ではマスクが不要になったら、「ミシンでモノを作る動画コンテンツに切り替えた人」や、そのまま「おしゃれマスクを作る」チャンネルとして運営している人もいますね。
ですからベリーショートトレンド系は終わるのも早いですが、このキーワードを混ぜて何かを始めるのはアリです。
ショートトレンドはここ数ヶ月で流行っているモノですが、これも狙い目ですね。今で言えば「AI画像生成」や「チャットGPT」がここに入ってくる。ですからAI系の動画チャンネルを始めるのもアリと言えば、ありです。
ミドルトレンドというのは、毎年、嫌でもやってくる「入学式、入社式、卒業式、卒園式、ひな祭り、ゴールデンウィーク、こいのぼり、夏祭り、ハロウィン、七五三、クリスマス」などの恒例行事などです。
特定の時期になると、急に流行りだすモノが存在するので、その時期に合ったネタを軸にキーワードの組み合わせを考えれば、バズを狙うのは難しくありません。
例えば料理系動画チャンネルをやっているなら、この時期になると「お鍋」や「ケーキ」などが11月にトレンド入りしてくるし、アパレル系や手芸動画などを運営しているのであれば「マフラー」「手ぶくろ」といったキーワードが11月にトレンド入りしてくる。
同じ11月でも自分の運営するジャンルに関連するキーワードを拾う様に心掛けましょう。そのキーワードを軸に、動画を作るとヒットする可能性が強いという話です。
この期間に応じてトレンドを使い分けることで、短期的にバズを狙ったり、長期的なファンを増やしたりと、戦略的な動画配信が可能です。
トレンドに乗るならテーマ選びが重要!ジャンルに合ったトピックで視聴者の心を掴む
トレンドに乗るのは重要ですが、自分のジャンルと関連性のないテーマだと、視聴者が混乱し、チャンネルの方向性も不安定になります。
先ほどは、他業界のジャンルも応用できるケースもあると紹介しましたが、それは一部企画に使える可能性があるだけで、毎回使えるわけじゃありません。
例えば教育系チャンネルなら、エンタメトレンドではなく、教育や学びに関連するトレンドを取り入れると良いでしょう。まずはジャンルに沿ったトレンドを探すというのを基本にしてください。
ここを理解したうえで、「それだけだと動画のネタに限界がくる!」とか「幅が狭く感じる」時に、急上昇トレンドやベリーショート、ショート、ミドルなどを活用しましょう!
まずはジャンルに沿ったトレンドを活用することで、視聴者の期待を裏切ることなく、長期的にファンを獲得しやすくなります。
ただし色々な知識が邪魔をして「結局、どうやれば良いの~?」と迷ったら、Youtube運営の基本…「3倍論のヒット動画を研究する」に戻ってくださいね!ここが基本の“キ”です(笑)
ネタが尽きない!他業界のトレンドを組み合わせて動画内容を新鮮に保とう
ネタが尽きてしまわないように、他業界のトレンドを参考にして新しいアイデアを生み出す方法もあります。ただしこれはあくまでも応急処置。
「毎回、同じ動画展開で視聴者が飽き始めている」とか「ネタが浮かばない」といった時に他業界のトレンドを一部企画に取り入れる。
たとえば、ファッションや美容、ビジネスなど異なる分野のトレンドを自分のジャンルにアレンジして取り入れることで、いつも新鮮なコンテンツを提供できます。
他業界のトピックを一部取り入れることで、視聴者が興味を持ち続ける動画を作ることができるでしょう。これは動画の再生回数に伸び悩んだ時にやるのが一番です。
普通に伸び続けている時は3倍論から、それで再生回数や最後までの視聴率が下降しているなら、急上昇トレンドの組み合わせやベリーショート、ショート、ミドルのトレンドを組み合わせる。
この考えで取り組むようにしていけば、バズる動画を作るのはさほど難しい考え方ではありませんよ♪ぜひやってみて下さいね!
それでは次回の記事でお会いしましょう(*^^)v
普段のゲームや私生活の投稿は全てXで呟いているので、ぜひともフォローしてくださいね!気軽にリプもしてくれると嬉しいです(*^^)v