2023.2.18稽古日誌@井上峻佑
ご無沙汰しております。井上峻佑です。
突然ですが、進化ってしてみたいですよね。強く、かっこよくなる、良いことしかないのでしたくない人はいないでしょう。
まあできれば、進化は二段階の方がいいですよね、かっこいいし、種族値も高くなるし…
そして、人類の進化っていうのは、もっと楽したいから来ているってよく聞きますよね。移動を楽したいから車が生まれて、洗濯を楽したいから洗濯機が生まれて…っていう風に進化進化です。時代とともに進化していってます。今回の劇もそうですが、時代は日々進化する故に移りゆくものです。だからこそ進化っていうのも少し寂しい側面もあったり…、でも面倒くさいものは面倒くさい!はやく楽になってほしい!
そう思うわけですよ、筋トレには。
いつの時代までやるんですか、腹筋やら腕立て伏せやら。昨今はジムトレーニングが流行っているらしいですけど、何か月も通って身体づくりしているのを見ると、「そんな面倒くさいの?」って思います。でも、身体を動かすアクティビティをしようとしたら100%身体作り、筋トレ要求されるじゃないですか?敷居高いと思います。敷居が高くて、しかもまあ楽しいことは一つもない。しんどすぎて「あれ、どうして私は筋トレしてるんだっけ?」って思いますよね!
以前何のために、筋トレ、運動してるんだろうって思った時に頭をよぎったのが藤原道長の望月の歌です。たぶん御堂関白記に書かれているものだと思うんですけど…
この世をば 我が世とぞ思ふ 望月の 欠けたる ことも なしと思へば
富も名声も女も全てを手に入れた藤原道長が自らを勝ち誇るように詠んだ歌であるといわれていますが、彼はまさに望月のようなお腹をしていた、つまりデブだったと言われているんですよ。なんか、馬鹿らしいと思いませんか?「腹筋50、腕立て50、 2セットやろう!
」阿呆くさいと思いませんか?だけど、そう思っちゃダメです!負けです!
つまんない作業ですが、日々の腹筋ならグッと上半身を起こす一動作にも、大いなる意義、つまり良い演技がしたいとか、健康でいたいとか、モテたいとか、それを忘れちゃいけません。ああ、早く進化してよう
ということで土曜の稽古は基礎を徹底してやりました。皆、ハアハア言いながら頑張りました。大事ですね。カラダ、つくっていきましょう。(終)
------
劇団ON 第5回公演
『ポテトサラダ』
作:田中千代之助
演出・脚色:西田かをる
▼日時
2023年
3月4日(土)13:00〜/17:00〜
3月5日(日)13:00〜/17:00〜
▼場所
イカロスの森
▼料金
ご予約:1000円
当日券:1500円
(当日支払い)
▼ご予約はこちらから!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSepreXGqINb9XSHeLb2qESNs3pFPRx-QJKBSNHXDmbnOdaRcw/viewform
▼キャスト
カブキストレッチマン
かおる
赤松遼子
鳴海遥真(どんぐり企画)
井上峻佑
高橋メロス(はちの巣座)
シアン
夏並ゆうり(はちの巣座)
おもち(はちの巣座)
さや
O木谷佳昭
二村萌
▼スタッフ
演出:西田かをる
舞台監督:O木谷佳昭
照明:二村萌
音響:147、高橋メロス
舞台美術:カブキストレッチマン、シアン、鳴海遥真
小道具:147、さや
衣装:西田かをる
制作:鳴海遥真、夏並ゆうり、赤松遼子
宣伝美術:二村萌、おもち
撮影:鷲尾光
▼あらすじ
時代の波がおそいかかる。その流れに抵抗して必死に向こう岸を目指す人。その人に、あたたか
な交流をもたらす人。近づいたり離れたりしながら、その時代を生きる。ときには、ひみつを内包
したまま。社会の光と影がまざりあう濁流の中で見えるものとは?
小さな街の小さな店、喫茶梨花子。女主人が切り盛りするこの喫茶店の名物は、リンゴ入りのポ
テトサラダ。「おいしい」という愛に包まれたこの店に、ある日、侵入者がやってきた。