
役者インタビュー 藤原名奈子
今年2020年2月29日~3月2日の期間で劇団光合聲#2「忍武の砦」が一心寺シアター倶楽にて上演する。本日のインタビュー記事、お相手は劇団六風館に所属している藤原名奈子さん。
OB、OGは数多く参加していますが、六風館の現役生は彼女だけ。今公演にはどのような思いをもって望んでいるのでしょうか?
劇団光合聲参加のきっかけ
藤原:一個上の先輩が殺陣部(大阪大学の団体)のワークショップで指導されてて、よくそこのワークショップに参加させてもらってたんですよ。多分その関係から木村遼太さんに紹介していただいて、それでオーディションを受けさせていただきました。
―光合聲という劇団は元から知っていましたか?
藤原:名前だけは(笑)。実際見に行ったことはなくて。
―つまりはその先輩がいたからこそ参加しているというわけですか
藤原:はい。そうですね。
藤原さんから見た稽古場の様子
藤原:最初の頃と今で全然違うなって思ってて、最初のほうはまだ脚本とか役とか決まっていなくてワークショップや殺陣の練習をしている頃って、すごくギャグ大会みたいなずっと爆笑できる稽古場あるんだーって雰囲気で楽しい感じで、役がついてからは一人一人がものすごく考えている方ばっかりで、きっと母団体で回りを引っ張ってきてる人が集まってきてるような雰囲気を感じました。
―特にすごいと思った方はいますか
藤原:ライアンさん(小山栄華)です。
―どんなところがそう思いますか
藤原:自分のことだけじゃなくて周りに対しての意見とか、演技のほかに殺陣に関しても、こうはっきりと言えないんですけど、自分がめちゃくちゃ頑張って、自分に対してめちゃくちゃストイックにやってる人にしか出せないようなアドバイスとかダメ出しを周りにしてるような人で、他の方もそうなんですけど特にライアンさんにそう感じます。

最も絡む人
藤原:二人いるんですけど、一人はあかりんさん(宅美明香里)が母団体の一つ上の先輩で、今までもずっと仲良くしてくださった方で、自分の役とかほかの役とかについて真剣な稽古場で話すというか、宅美『ねえ、こうだよね!』、藤原『わかります』っていうような楽しい会話をしたりとか、衣装こんなになるのかなというような楽しい会話をしています。
―もう一方というのは誰でしょうか
藤原:鈴木七瀬さんです。同年代の女の子がその子だけなんですね。それで、今まではそれかん(大阪の学生劇団同士の宣伝会のようなもの)で一回しゃべったくらいだったんですけど、今回共演することで仲良くなって一番何かわからないことがあったときに相談させてもらっているような気がします。
自分の役の見所
藤原:大事な役にしないといけないと思っています。全く違う人物としてちょこちょこ出てくるため、それで感情の流れをあまり見せないんですけど、脚本全体の流れの中のその場でどういう風にしなきゃいけないか、どういう風な役割があるか、その場でのメインになる人物がどういう感情を観客側に一番伝えようとしているのかを場面場面でうまく引き立てれるようにお客さん側に伝える補助とういか下からの支えというか、そういう風にしっかりしていこうと思いました。
藤原:いろいろな場面に関わっているから、いろんな場面に花を添えるというか、いろんな場面を支えるのができるって言うのが見せ場ですかね。殺陣に出ている場面も多いので、ここの役とはがらって変わって、その場で戦う人間としてしっかりしていけたらいいなと思います。
意気込み
藤原:殺陣舞台には前々からずっと出てみたいと思って憧れていました。
藤原:それと今回、周りの共演する方とスタッフさんもすごい方ばっかりなので、その中で自分もついていくだけじゃなくて、一緒に舞台を回していけるように頑張りたいと思います。

さて、いかがでしたでしょうか。藤原さんの素直な様子が少しでも伝わっていればなと思います。そんな藤原さんに興味を持ったあなた!是非「忍武の砦」、観にいらしてください!
ご予約(藤原窓口)はこちら↓