見出し画像

【マダミス感想/ネタバレなし】双子島神楽歌 byあずさ

2025年2月7日(金)19:00回「双子島神楽歌」に参加してきました!


🏝情報参照元

🏝基本情報

タイトル:双子島神楽歌(ハルカゲカグラウタ)
種類:店舗型
人数:8〜10名(9〜10名推奨)
公演時間:210分
ゲームマスター:必須

🏝イントロダクション

太平洋沖に浮かぶ巫汰児列島(ふたごれっとう)の主島である二つの島、「陽島(はるしま)」と「陰島(かげしま)」。通称「双子島」と呼ばれるこの島で、七年に一度、四月の頭に行われるという珍しい神事の翌朝、巫汰児神社の社殿で、宮司である両儀尊流(りょうぎたける)と、地元有力者の舟護正造(ふなもりしょうぞう)、二名の遺体が発見された。そこに現れた、奇祭マニアで私立探偵の須藤崇法(すどうたかのり)は、島の神事を見学するつもりが、日付を一日まちがえて、今朝の船で島にやってきたらしい。須藤は、隣の陽島の駐在所に連絡を入れ、警官の到着を待つ間、神事に参加した人たちに話を聞くことにした……。

https://rabbithole.jp/event/harukage

🏝キャラクター

非公開。

💜感想 byあずさ

多趣味な一般人、あずさです。
2024年秋からマダミスを始めて、本作で20作品目となります。

今回の会場は、「Rabbithole 新宿店」です。

新宿店、初めて来ました!

参加者が揃い、GMの北川さんから説明やキャラクター紹介を聞き、いざ、HO選び。

いつものように「自分自身と年齢の近い・女性キャラクター」から、「舟護岬 35歳 舟護家長女」をチョイス!

いざ、公演開始!

楽しかった…!
すごく、好みのシナリオでした!


マダミスを始め、自分がどんなシナリオが好みかわからないので、とりあえず日程が合えば参加するスタンスでマダミス公演に参加してきて、最近「自分はサスペンスより、ミステリーが好きなのかなぁ」と思うようになっていました。

というのも、とあるマダミス関係者さんから、
「8人以上の作品は、人間関係を作ったり物語を暴くことを主眼とする。ミステリーだったら7人以下、サスペンスだったら8人以上の作品を選ぶと良い」とアドバイスをいただきまして。
確かに、自分が“特に”「楽しかった!」と思うシナリオはミステリー(7人以下)の傾向にありました。
ちなみに、ミステリーとサスペンスの違いを検索すると、「ミステリーは謎解きや謎をメインに展開するストーリー、サスペンスは緊張感や不安感、恐怖などの感情をメインに展開するストーリー」とあり、自分は謎解き勢なので、納得!です。

で、今回の「双子島神楽歌」は、10人シナリオ
8人以上で立卓とのことでしたが、10人集まっている!
なので、サスペンスかぁ、付いて行けるかなぁ…と、始まる前までは不安でした、正直。

しかし蓋を開けると、なんだこれは、めちゃくちゃ楽しい!
ミステリーとかサスペンスとか定義は置いておいて、推理もしっかり楽しめるし、人間関係も複雑で面白い!

あと、参加者が皆さん優しくて協力的で、本当に話しやすくて、ありがたかったです…。
GMの北川さんの安心できる雰囲気も良かったなぁ。
10人いたらわちゃわちゃするし、当然情報量はもりもりで、でもそれを負荷に感じないくらい一体感があって…やっぱり、こういうのも「楽しかった」の大きな要因なんだろうなぁ。安心して推理に注力できたし、マダミスを始めてから、初めて自分の推理に満足感を感じることができました。

舟護岬、ありがとう!

今になって思ったんですが、8人で立卓した場合、どうなるんでしょうか…?2人登場人物が減る…?シナリオが変わる…?(答えはわからない… あの場で聞けば良かった!)

なんとなく、これからは7人以下(ミステリー)のシナリオを選ぼうかなぁと思っていましたが、こんな素敵な出会いもあることがわかったので、引き続き色んなマダミス公演に参加したいと思います!
素敵な気付きをありがとう、「双子島神楽歌」

GMの北川さん、一緒に遊んでいただいた皆さん、ありがとうございました!
また一緒にマダミスしたいです!


今後も参加したイベントの感想を投稿します!
お楽しみに!

いいなと思ったら応援しよう!