![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66413623/rectangle_large_type_2_faa824cad6d9b07d28d15ca5cbb1bd87.jpeg?width=1200)
誰かに何かを頼まれていた気がする…という #Slack あるあるを解決する
WFHでもオフィスにいてもSlackを使いまくっています、リバネスの@geeorgeyです。
弊社では、マルチタスクが当たり前で、色々なプロジェクトが同時進行していくのですが、そうなってくるとSlackでチャンネル別にやり取りが別れているというのは理にかなっています。
一方で、Slackも利用をはじめて5年が経ち、1000を超えるチャンネルが存在している且つどのチャンネルもそれなりに動いている状態
だと、同時多発的に色々なチャンネルからメンションをもらうことで、いつの間にか何か頼まれていたけどどこかに消えた…となりがちです。
スレッドタブやメンション&リアクションタブを開くことである程度解決することもできるのですが、それでもやっぱりどこかにいってしまう…これをなんとかしたいと思ってアプリを作ってみました。
そもそもの発端は、スレッドタブがアーカイブできればいいのにな
人とのやり取りはスレッドのページを見れば分かります。一方で、このページをタスクリストとして使うには少し弱点があってそれは以下のとおりです
・更新があると自動的にページが更新されるので、さっき見てたあれはどこ?となりがち
・完了したやり取りをアーカイブ出来ないので、解決するためにpostするとスレッドページの上部に現れて、解決待ちのスレッドが下の方にいってしまう
・解決数が増えれば増えるほど、次に解決すべきことが潜っていってしまうのでタスクリストとして使うには、やり取りの数に上限があると思われる
そんな話を Slackの純正機能である /feedback を使って送ってみたりもしました。
また、代替策としてはpostにブックマークを付けて、ブックマークページから処理したらブクマを外すみたいな方法で処理してみたりというやり方もあるのですが、いかんせんブックアークしないと見失ってしまう。
やはりアーカイブ機能が必要な気がするなぁ…と思って作ったのがこちらです。
スマートにタスクを処理したい
TASUKARUはSlack用のタスクマネージャーです。基本的には、スレッドページにアーカイブボタンが付けば良いのにな、を実現するにはどうしたらよいかを考えて作ってあります。
インストールしてアプリのホーム画面を開くとこのような画面が現れます。これが全てです。
ホーム画面に現れる条件は以下の通り
・メンションされた
・メンションされたスレッドに、追加でコメントが入った
自分に関係があるもののみが表示されます。
では、このリストからアーカイブするにはどうしたらよいかと言うといくつかの方法があって
ホーム画面から処理する方法
・スレッドについているアーカイブボタン(緑のチェック)を押す
・Reply欄からコメントを返す
通常のSlackから処理する方法
・スレッドにコメントを返す
・スレッドにスタンプを押す
以上の様になっています。
そのため、一通り処理が終わったけど、なにか忘れている気がする…という場合にアプリのホーム画面を見ることで、簡単に残務が把握できるという使い方ができます。
現在ベータ版を提供注
ということでベータテスターを募集しています。
インストールはこちらより:https://lne.st/te7p
現在の課題
・ホーム画面に表示するテキストをもう少し整形したほうが良いと思っています。
・Slackコネクトチャンネルでのやり取りは未対応です
・うまくホーム画面に乗らないパターンが存在している可能性があります
・ホーム画面のリプライ欄からメンションが出来ません
Slackに関する課題を教えて下さい
最近、Slackアプリの開発にだいぶ慣れて来ました。みなさんの手元にはどんな課題がありますか?良ければ @geeorgey に聞かせてください。解決することができるかもしれません。
TASUKARUについてのフィードバックもお待ちしています!
いいなと思ったら応援しよう!
![George Yoshida/吉田丈治](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31429442/profile_f3fdf3943ce2941917a383c0432c28e7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)