見出し画像

白色?青色?確定申告のやり方5ステップ

「確定申告ってどうやってやるの?」

「白色申告と青色申告、どっちを選べばいい?」

Vtuber・Vライバーの皆さんの中には、そんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか?💡

確定申告は、正しい手順でやれば意外とカンタン!

今回は、白色申告・青色申告の違いから、申告書の作成方法、提出方法 までをわかりやすく解説していきます!📄✨




白色申告と青色申告の違い

引用:https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/money_bu/life/money_bu-55465?redirect=1

まず、確定申告には 「白色申告」と「青色申告」 の2種類があります。


💡 「控除(こうじょ)」とは?

控除 とは、税金を計算するときに 「この分は税金をかけませんよ!」 という金額のこと。

青色申告なら最大65万円の控除が受けられるので、節税メリットが大きい!


❓「白色」と「青色」どっちを選べばいいの?🤔

白色申告

  • 「とりあえず確定申告をやってみたい!」

  • 「今回が初めてで不安!」
    という人におすすめです!

青色申告

  • 「本格的にVtuber活動を続ける予定!」

  • 「もう何回かやってるし、慣れてきた!」
    という人におすすめです!

⚠️今年はじめて確定申告をする方は青色申告ができない可能性が高いです!詳しくは↓の続きをご覧ください!


確定申告の流れ(5つのステップ)

確定申告は、以下の5ステップで完了します👇


STEP1:必要な書類を準備する📄

  1. 収入を証明する書類(YouTubeの収益レポート、BOOTHの売上明細など)

  2. 経費を証明する書類(機材の領収書、イラスト制作費の請求書など)

  3. 銀行の取引明細(収入や経費の支払い履歴)

  4. マイナンバーカード(e-Taxを利用する場合)



STEP2:申告書類を作成する🖊️

確定申告には、「申告書」と「収支内訳書(または青色申告決算書)」 が必要です。


白色申告の場合(簡単!)

📄 確定申告書B(所得や経費を記入する書類)
📄 収支内訳書(収入と経費の内訳をまとめた書類)


青色申告の場合(控除メリットあり!)

📄 確定申告書B
📄 青色申告決算書(4枚)(収入・経費の詳細を記録)

⚠️青色申告の注意点⚠️

青色申告をするには、「青色申告承認申請書」の"事前の提出が必須"です!
提出期限を守らないと、その年は白色申告しかできません!


「青色申告承認申請書」の提出期限はいつまで?🤔

  • 青色申告で確定申告をする対象年の3月15日までに提出

  • 新規開業の場合は、開業日から2か月以内

<具体例>
・2024年度分の確定申告(2025年2月-3月に実施)を青色申告にしたい
→ 2024年3月15日までに申請が必要です!

・2025年度分の確定申告(2026年2月-3月に実施)を青色申告にしたい
→ 2025年3月15日までに申請が必要です!


❓どこで書類を作成する?

手書きで作成する(税務署で用紙をもらう)
国税庁の「確定申告書等作成コーナー」で作成する(無料)

会計ソフトを使う(freee・マネーフォワードなど)これが一番ラク!

💡おすすめ
会計ソフトを使うと自動計算してくれるのでミスが少ないですよ!



STEP3:税金を計算する💰

💰 所得税の計算方法(ざっくり説明!)

  1. 総収入 - 経費 = 所得(事業所得)

  2. 所得 - 各種控除(基礎控除・社会保険料控除など) = 課税所得

  3. 課税所得 × 税率(5~45%) = 所得税額

例)
✔ 総収入:100万円
✔ 経費:40万円(機材・ソフト代など)
✔ 青色申告(65万円控除)適用

👉 課税所得 = 100万 - 40万 - 65万 = 0円(税金ゼロ!)

青色申告の控除が大きいと、節税効果はバツグン!


STEP4:確定申告書を提出する📤

確定申告書を作成したら、提出方法を選びましょう!

💡 おすすめはe-Tax!
e-Taxとは、以下のような国税に関する各種の手続について、インターネット等を利用して電子的に手続が行えるシステムです。

引用:https://www.e-tax.nta.go.jp/

💡 e-Taxはマイナンバーカードがあれば、スマホからも確定申告できます!


STEP5:税金を納める(または還付金を受け取る)💸


確定申告後に「税金を払う必要がある人」
→ 2025年の2月〜3月に確定申告をされる方は3月17日まで に納税しましょう!(銀行・ATM・クレカ払いOK)

(※通常、納期限は3月15日ですが、2025年は15日が土曜日のため、翌営業日の17日が納期限となります。)

逆に「払いすぎた税金が戻ってくる人」
1~2ヶ月後に還付金が振り込まれる!(e-Taxなら早い)


💡 還付金(かんぷきん)とは?

払いすぎた税金が戻ってくるお金!」 💰✨

確定申告をすると、「本来払うべき税金より多く納めていた!」 というケースがあり、その場合、「払いすぎた分」が還付金として戻ってきます!

「確定申告=税金を払うだけ」じゃありません! 払いすぎた税金を取り戻せるチャンスもあるので、しっかり申告しておきましょう!🙌


まとめ📌

確定申告は、流れを理解すれば意外と簡単!

白色申告は簡単だけど、控除なし!青色申告は65万円の控除あり!
会計ソフトを使えば、計算&書類作成がラクになる!
提出方法は「e-Tax」がおすすめ!(オンラインで完結できる)


次回は「確定申告をラクにする!おすすめツール&サービス」を解説!

確定申告の手間を減らすためのツールを紹介します✨


💬 「この部分が分からない!」という質問があれば、コメントで教えてくださいね!



公式LINEやってます!

これからVtuber・Vライバー活動をやってみたい方や、既にやっている方にも役立つ情報やイベント開催のお知らせ等をお届けしますので、良ければ友だち追加お願いします!

弊社では2つの事務所を運営しています。

ご興味がある方は下のリンクからぜひご覧ください!

↓↓↓↓↓

いいなと思ったら応援しよう!