
Photo by
sskpen
有償譲渡なのにはワケがある。
祖母から相談を受けたので聞いてみたら、わが国最大の「闇」を見た。 pic.twitter.com/DM39d7jT2L
— いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー (@igz0) February 13, 2025
YouTubeの動画も私は見てたよ。
おそらくは圧力をかけられたのか、珍しくスーツを着ていて「私の都合で削除します」などという言い方をしてたっけ。
この「有償譲渡」という単語、BtoCの場面では実はごく限られたところでしか使われない事実がある。
有償譲渡とする理由が、営利目的ではないよーってこと。
確かに、有償譲渡会を開くのは株式会社でも合同会社でも有限会社でもなく「一般社団法人」だ。
詳しい人なら手を出すことはない代表格といえると思う。
実際にYahoo!オークションとかにリース落ちと思しきパソコンがあって、そちらの方が新しいしスペックも上で……。