時期を逸した第二節
ようやく開幕しました…え?第二節?え?そうなの?しかも、第二節から1週間経ってる?えっ?
概観
G大阪・新潟ともに、1-4-2-3-1系。似たチームとの所感。
具体的にどこが似ているかというと、山田⇔高木、新井⇔松田、ってところ。
両チームともに、基本的には、1-4-4-2系でのセット守備を行う。山田(高木)が落ちてIH10的に振る舞う。ビルドアップの変化として、松田(新井)がステイして3バック化、あるいはCB前に入ってのビルドアップ。
大きな相違点は、サリーダ・ラボルピアーナ(たいてい、サリーと略して呼ぶ)の使用可否。これは、DMF(特にアンカー、6役)がDFラインに落ちる動きのことをいう。
G大阪は、使用を極力避ける。必要な場合は、CBの横(横サリー)を行う。新潟は、使用頻度が高く、CBの間に落ちる(中サリー)が、落ちた選手の代わりに他選手が6位置に入る動きがスムーズではない。
他は、G大阪はハイプレス傾向、新潟は、ある程度待ち構えてからのミドルプレス傾向、ってところ。
非保持&ネガトラ
G大阪は、CFWの守備が成功した場合に、ハイプレスが発動する。ボールの経路を片方のサイドに限定できた場合に、SMFが新潟CBまでアプローチ、SBが新潟SBを早めに捕まえ、全体がスライド。
ボールの経路限定が不十分な場合には、ミドルサードで構える守備を行う。CFWの限定が肝となる。
2トップは、中央を締めるだけではなく、サイドの限定をも重視しているニュアンス。中央の締めが甘いことがあったとしても、DMF(特にラヴィ)が前に出てパスの受け手(特に高木)を潰すことで、ボールを通させない。
左右SMFに関しては、選手の特性による部分もあろうが、左右非対称の守備。…だと思う…けど、正直、自信は薄め。
岸本は、基本的には、新潟のワイド担当の選手(主として左SB新井)の縦(前)を塞ぎ、左ワイドからの前進を絶対に許さない。ワイド担当が左SMF長谷川の場合には、ボールホルダと長谷川との間のパスコースを絶対に消す。左SB新井がポジショニングを調整し惑わせて来ても、確実に、ボールホルダと新井との間のパスコースを消す。ハードワーク。
左SMFのアラーノは、岸本と比較し、1メートル前後ほど内側にポジションを取り、「最悪、新潟SBを縦に行かせてもいい」守り方。ざっくり言えば、岸本は縦(へのコース)を切る、アラーノは中(へのコース)を切る。
ってな感じに見えたけど、自信はないな!!(そういう締めはどうか)…「ニュアンス」って感じなんだよねぇ。
ボールを奪われた瞬間からのネガトラ強度は強く意識されており、ネガトラ安定。ただし、非保持局面も加え、CFW・右SMF・左DMFの守備負担は非常に大きい。
保持&ポジトラ
松田が起用されたことも影響していると思うが、整理が進んでいるとの所感。
DMF2名は、初期配置では横並びだが、ボールの動きに応じて、斜め関係になる。1名はCFW間/へその位置、1名はその斜め前、という位置関係。
保持時間が長くはなかったので、飽くまで印象としてだけれど、左右ともに、いわゆる「ハーフスペース」が空きやすい。特に、左CB中谷の前のエリアが空きやすく、ここを各自が使っていく。最も頻度が高いのは、山田の左IH10化。アラーノの左IH10化も無くはない。中谷が持ち運ぶのも頻度高め。
ラヴィが左IH位置、鈴木がへそ位置との関係を取る場合は、ラヴィが中谷の左にサリーするという手段を取ってまで、中谷の前エリアを空けてたのが印象に残っている。ラヴィを追っかけたら、CBから黒川へのコースが空く。さらに黒川もケアすれば、アラーノが空く、って感じ。ラヴィを放置するのが最善手だけど、ラヴィが運び出したら怖いよね…っていう
ビルドアップ段階では、アラーノは確実に左ワイドに張る。そうして、一森からのロングフィードのターゲットになっていた。また、ボールが前進を始めた後、CFW2名との役割交換も行っており、山田が流れの中で左SMF位置を埋めるシーンが散見された。
これであれば、流動性としては許容範囲内に思う。山田も宇佐美も、SMFも十分に可能な選手なので、仮にネガトラ不成功でアラーノがポジションに戻れなくても、プレイが切れるまではこなせる。今後、ジェバリがCFWで起用された場合に、ウィークになる可能性はある。また、本職が左WG/SMFのウェルトンも、CFW起用の可能性を感じる。
あと、ネガトラでの高強度を求められ体力を削られるため、保持時にむやみと動けない(動くと崩し局面での体力が残らない)という要素もありそう。
右は、ビルドアップ~前進段階では、右SMF岸本が中に入ることはほぼ無いので、右HS位置が空く。左IHラヴィ、6鈴木との配置になったときに、右SBが右IH位置に入るとの整理が良さそう。
ポジトラでは、山田の落ちる動き(左IH10化)と同時に、宇佐美が左HSを裏抜けする動きが非常に良かった。回数を増やしていきたい。新潟の右DMF/右CBとしては、山田を見るべきなのか宇佐美を見るべきなのか、困ってしまう。動きの方向を揃えないことは、非常に大事。
雑感
今季初めての「試合」だった。
通常、開幕直後の数試合は、相手チーム対策が進んでいないこともあり、「チーム戦術」「自分たちのサッカー」がどのようなものなのか観察しやすい時期だ。
言い換えれば、シーズン序盤は、「チーム戦術」の把握が楽しい時期だ。「前の試合との比較で、この部分は共通している、ということはチーム戦術だな」「この部分は相手対策(ゲイム戦術)だったんだな」などと把握する作業が、非常に楽しい。
しかし…「諸事情」があり、実質的に、この試合がG大阪にとっての開幕戦だった。したがって、G大阪のチーム戦術がたまたま新潟に刺さったのか、入念な新潟対策が功を奏したのか、判断しかねる部分はある。ともあれ、第二節にしてようやく、「試合」ができた。好試合を作ってくれた新潟に感謝する。
もちろん、勝ち点3を得られたことは非常に喜ばしいことだが、仮に新潟に負けたとしても、満足できる試合だった。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?