![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9839442/rectangle_large_type_2_d8360dbd7175f895c9de54f95c1ef4ba.jpeg?width=1200)
Oculus Goのビジネス版で思うこと
皆さんこんばんは。VR映像制作合同会社ジーンの近藤将人です
最近法人用で使うものの相談がいろいろでゴーグルについても改めて考えています。
最近ですとビジネス版のOculus Goに入れて納品というのがあったのですがOculus Goの場合、ビジネス版でも入っているヘッドマウントディスプレイは通常と同じなのですよね。
なのでアカウントつくって登録して初期設定してが結構時間がかかるのです。
台数が少ないといいのですが10台20台になると非常に手間。
そしてOculus Goはネットワーク繋がっているとバージョンが勝手にアップデートされてしまいます。
固定もできないみたいなのでネットワークつなげて使おうとすると運用コストがかかってしまいます。
サポートも日本にないのと対応が……みたいな話もあるので時間かかりそうな感じが。
そういう意味では日本国内でサポート対応しているもののほうが安定感はあるのかなと感じました。
いろいろ見ておりますがめぼしいのは見つけたのでそのあたりも探ってみようかと思います。
明日も1日頑張りましょう、