見出し画像

学生時代の趣味のこと。

前回、「学生時代のこと。」と題して、
高校時代に至るまでのことを簡単に書きました。

今日は、その頃の趣味の話。
結構、のちのちの人生にも影響があった気がするので、
書き留めてみます。

確か家業を継ぐと決める前、
中学生の頃は音楽関係の仕事をしたかったはずです。
研究授業の発表か何かで
そんなことをクラスで話した記憶が微かにあります。

思えば小学生の頃、母の実家(埼玉県小川町)に行くと、
5つ上の従兄の部屋に入り浸って、
YMOやらスネークマンショウやら、
スティーヴィー・ワンダーやら、
a-haやら山下達郎やら・・・
浴びるように聴かされて育ちました。

だから、小学生の頃はクラスで音楽の話があう奴はほとんどいなくって。
あ、ほとんどって言うのは、一人だけ話があう奴がいて、
ヤスオって名前でした。

そいつは兄貴の影響で山下達郎やスティービー・ワンダーに傾倒していて、
2人で貸しレコード屋(懐かしいw)の
「YOU&I」(更に懐かしいww)に行って、
レコード漁りの真似事してたのが懐かしいです。

中学時代は、BOΦWYも全盛だったし、
尾崎豊の歌の世界にのめり込んで・・・と、
J-POP夜明け前を謳歌していましたね。
(WikipediaによるとJ-POPは1988年のJ-WAVE開局がキッカケらしい)

そうそう、桑田佳祐、松任谷由実などによる伝説の音楽特番
「メリークリスマスショー」なんかは、VHSに録画して、
何度も何度も見返してましたね〜。

で、そんなこんなで高校に入ってからは、
音楽に更に傾倒することに。

そのキッカケは、
ダ・カーポというレコード屋さんとの出会いがありました。
クレアモールの一本裏、八幡神社のある通りにあった
個人経営のお店で、今はバニトイベーグルが入ってる場所でした。

このお店、最初に「お?」と思ったのは、
とにかく気前よくポスターをくれまくるとこ(笑)
店の中にポスターを立てた箱が何個もあって、
他のお店ではくれないようなのもバンバンくれました。

最初はポスター目当てだったんですが、
音楽に詳しいオシャレな店員さんがいて、
その人と仲良くなるうちに、
いろいろとオススメを教えてもらう様になっていきました。

ある日のこと。
学校で友人と、HIPHOPの話が話題に上がり、
帰りに覗いたダ・カーポでHIPHOPコーナーを眺めていると、
店員のKさんが「関根くん、ラップとか聴くの?」と声をかけられ、
勧められるがままに手にしたのが、
トミーボーイというレーベルのコンピレーションアルバム。

その中に入っていたDe La Soulの「Say No Go」に衝撃を受けるわけです。

こわいなー、こわいなー、こわいなー・・・出会っちゃったなぁ・・・
って、稲川淳二ばりに受け入れつつ、
De La Soulのアルバム「3 Feet High And Rising 」を買って、
その中に入ってた「 Me, Myself And I 」にどハマリして、
元ネタがFunkadelicの「(Not Just) Knee Deep」だと知って、
P-FUNKの深みに・・・と。
その後の高校生活は音楽にどっぷり浸かっていくわけです。

折しもその頃はダンス甲子園が流行って、空前のHIPHOPブーム。
天邪鬼な私は「俺は俄とはちょっと違うぜ」と言わんばかりに、
ブラックミュージックレヴューなどを読み漁り、
ドンドンディープな世界にハマっていきました。

そんなある日、いつものように学校帰りにダ・カーポによると、
店員のKさんから「関根くん、ウチの店でバイトしない?」とのお誘い。
「お〜!好きな音楽を聴きながらバイト代が入る!」と喜び絶頂。
高校入学と同時に2人の姉と同じ養老乃瀧でバイトしていましたが、
もちろん、そこは調整して、週2程度でしたがバイトに入ることに。

ダ・カーポにはバイト代の前借り制度があって、
前日まで働いた時間×時給を超えない範囲で
商品を購入できるシステムでした。

人気の新譜はもちろんお店の経費で開封されて聴くことができるんですが、
そうではないマニアックな新譜は自分で買わないと聴けません。
リコメンドカードを書きたい一心で、
バイトの出面とにらめっこしながらせっせと新譜を買い漁ります。

ある月のこと。
月末のバイト代支給日に渡された封筒の中身を見てみると、
500円硬貨1枚(笑)
さすがに社長からも
「長年この商売してるけど、こんな奴はじめてだ」
と笑われました。

今振り返ると、あの時コツコツ貯金してたらなあ・・・
なんて思うこともなくはないですが、
あの時聴いた音楽は今の自分に必要だったんだと思います。

それと、レコードジャケットのデザインには
少なからず影響を受けてるとも思います。
↓Pinterestでレコードジャケットのボード作って時折眺めてます。


そうそう、Kさんのお下がりのレコードを「50枚一気買い」したり、
大晦日にKさんに連れられて六本木に飲みに行って、
ふらっと立ち寄った今はなき「ウィナーズ」という深夜営業のレコード屋で
Kさんが散財しちゃって飲まずに帰ってきたとか・・・ありましたね(笑)

そんな小ネタはたくさんあるんですが、
実は私、音楽は好きですが、ディスコやクラブの類には
一度も行ったことがないという衝撃的な事実(笑)をお伝えして、
当時好きだったいくつかの曲の動画とともに長文を終わりにします。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。


90年代のPOPな曲といったらコレだよね。


R.ケリーが「ロバート・ケリー&パブリックアナウンスメント」だった頃。
ニュージャックスウィングだよね〜w


ダンス甲子園!懐かしい!
※もちろん、流行ってたのであまり聴かなかったw


ダンス甲子園!懐かしい!Pt.2


いいなと思ったら応援しよう!

けんけん
食に関することに貪欲で、発信も頻繁に行ってるから裕福に見られがちですが、結構いっぱいいっぱいです(笑) サポートしていただけたら泣いて喜びます(ToT)