![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117437953/rectangle_large_type_2_015454ba2cc17a70365ce6c913575afd.png?width=1200)
VTuberに俺はなる! (1)
こんにちは、えいりです。
突然ですが、わたしね、Vtuberが好きなんですよー。
あ、もしかして、「Vtuberって何?」という人がいたら、念のため。
ところで、VTuberって?
VTuberは「Virtual YouTuber」の略で、主にYouTubeやTwitchなどのプラットフォームで活動する、アニメーションやCG技術を用いて作成されたキャラクターのことを指します。彼らはリアルタイムで動き、表情を変えることができ、実際の人間がその背後で演技やコメントをしています。このキャラクターは、Live2Dや3Dモデリング技術を使用して動かされます。近年では、にじさんじ、HololiveなどのVTuber事務所所属のメンバーなど、多くのVTuberが人気を集めています。
Vを作ってみたかったけれど……
で、わたしは、マンガの絵が描けるし、Live2Dは使ったことがないけれど、なんとなくプログラムっぽいことも得意なほうなので、たぶんキャラクターを作るのは、できそうな気がしてたんですよね。いや、知らんけど。
自分なりの、オリジナルキャラクターを作ってみたい!(キラキラ)
あとね、高校時代は放送部で、ボイスドラマを演じてたり、大学のサークルではバンドのボーカルをやってたり。喋ったり歌ったりも、やってみたいみがあった!
のですよ!
でもこれはずっと、やりたいなー、って思ってただけで……
悩んで立ち止まっていた日々。
いざやろうってなると、「どうやって?」とか、なんか色々といろいろと考え込んで動けなくなっちゃってました。
それなりにやらない理由もあったんです。(それについては、いずれ書くかもしれないけども!)
でもそうやって、しばらくやりたい気持ちと、じゃあどうしようという気持ちを、ぐちゃぐちゃにこねくりまわしてた結果、結論。
「ごちゃごちゃ考えてないで、さっさと、やりたいことをやればいいじゃん!」
そうだ、ノープランでいこう!
それで、じゃあどうやってやるか?てことなんですが、それは、なんで今までできなかったかっていうことにつながるんですけど。
やっぱりどうせやるなら成功したいとか思ったりするじゃないですか。まあね。
そうすると、そのためにはこれをやらなくては、あれをやらなくては……と、無限にタスクを増やしたり、ハードルを上げたりして、立ち上がれないくらい重荷になってしまったんです。
なので、今回はそれを一旦やめることから始めます。
そして、ずっとやりたかったことをどうやり遂げるか実験します
これは、こういう
「別に誰にも頼まれてなくて、別にやらなくてもいいことだが、本人的にはやりたい」
「ただし、けっこう時間がかかったり面倒くさいことが多くてなかなかできない」
「なんなら着手することすらせず、日々がすぎてる」
みたいなことを、いかにして成し遂げていくかというね
実録実験にしたいんです。
メイキングを見せながら実践していくよ!
なので、みなさんの前で、どうやってやっていくかー!という舞台裏や方法論なども、ぜーんぶ見せながら、コツコツとやっていくよ!
て感じ!
なかなか面白そうでしょ?
というわけで、そんなわたしのチャレンジをよかったら見守っててください!
というわけで、具体的なすすめ方は?
あ、そうそう。
やり方はね。
次の1週間で、何をやるかだけを毎回決めて、書く
→それを実行して、どうだったかを書く
→そこを踏まえて、次の1週間でやることを決めて書く
を繰り返す。
です。
そして、次回までの課題は……
というわけで、初回の今日、さっそく来週までに何をやるかなー?
まず、どんなキャラクターにするか決めないとだよね?
noteでは音声も掲載できるので、Vはまだないけど、「画像+音」ならすぐできるので
何かしらのキャラ画像と、その子のトーク音声を撮って、アップしまーす!
一応、週刊連載予定!
をお楽しみに!(たぶん水曜日か木曜日にアップするね!)
ちなみに、サムネイルの女の子のイラストはAIに作ってもらいましたよ。かわいくてお気に入りです。
この連載の続きはこちら
おまけ:わたしの好きなVTuberさんのご紹介
ちなみにわたしの推しVTuberさんはね。
超有名どころであれですけど、くろのわのおふたりですね。ふたりとも好きですけど、にこいちだともっと好き。イケメンは正義!
だるまおとしができない葛葉さんがかわいすぎる。