![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100367086/rectangle_large_type_2_50ba17b185b4add402ae4d24d3ac9fb1.png?width=1200)
絵柄のアップデートの練習中 #1000日更新
こんばんは。えいりです。
「三ヶ月でさいとうなおきを倒す」タグで有名な3ヶ月上達法にチャレンジ中です。
三ヶ月上達法とは
これは、一言で言うと、推し絵師の絵柄をコピーする練習法なんですけども、難航しています。推しの先生の絵っぽくなりません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100367228/picture_pc_3378302eb213dc572232b868108397c9.png?width=1200)
オリジナルかつ、別の絵柄というのは難しい。
推
推しの絵柄で描くには
子どもの頃を思い返すと、好きなマンガをそのまま模写する、ということを何回もやったあとで、しだいにその絵柄に近い感じで、自分なりに描いてみることができるようになったんだった。
ということを思い出し、推しの絵柄でオリジナルを描く前段階として、そのまま模写する、という練習を始めました。
模写の対象
最終的にマンガが上手くなりたいので、推しの先生の同人誌を、コマ割りとか、構図、セリフの配置、背景効果すべてを模写しよう!
ということをやってみています。
結果は、一日で一コマしか描けなかったー。
これは多分、なおき先生が言ってたやり方とずれている気もしますね。
ただ、マンガを一ページ制作する過程を学べるし、画面構成の全てをコピーするのは、勉強になるなと思ったので、この練習はちょっとずつでも続けましょう。
現在の三ヶ月上達法的課題感
これとは別に、顔のパーツの配置などは引き続き研究していきます。
#1000日更新のためにアップするコンテンツ
この、マンガを1ページ模写するという練習法に手ごたえは感じたのですが、問題は模写した絵はネットにアップできないことです。
毎日Twitterを更新するチャレンジも、並行しているので、最初は#1000日更新チャレンジとして、三ヶ月上達法のために描いたイラストをTwitterにUPしていましたが、
今練習しているのは模写絵なので、模写で描いたものは上げられない。
#1000日更新で練習絵を上げた結果
しかしながら、練習絵をあげていた間、フォロワーが減り気味だったこともあるので、まあもう練習絵を毎日上げるのはやめてもいいのかなとか思ったり。
(練習絵は練習垢にあげよう)
#マンガを描くとフォロワーが増えた
そして、数ヶ月ぶりに、Twitterで連載していたマンガをUPしたら、少しフォロワーが増えたので、やっぱりマンガがいいのいかな!という仮説を立てた。
でも毎日この連載の続きを書くというのは難しいので、逆に続けられるマンガをはじめたいなと。
#1000日更新で絵日記はじめました
そんなわけで、絵日記を描いてみた。
こちらです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100367657/picture_pc_7c217136f4ec640063ec3a969dda9721.png?width=1200)
毎日続けられるといいな。がんばろう。