![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95056644/rectangle_large_type_2_31d5ac90c58b5e7d6594265266cf92cf.jpeg?width=1200)
NAGA検討002
(有料設定になっていますが、全文無料で読めます。)
1/6 23:39 少し修正しました。
002 役なしダマ
役なしダマについて
AIは参戦してる他家の有無をかなり重視する。
普段御法度とされている役なしダマテンについても、参戦してる他家がいれば有力な選択肢になる。
![](https://assets.st-note.com/img/1672970484086-q6Wn1ItvQA.jpg?width=1200)
先制リーチ1人 13巡目
まず11巡目で打ち手の人はカン3sダマテンにとった。平場ではリーチ優勢の愚形役アリ2600だが、先制リーチ者がいる場合はダマテンも有力だ。(1/6 23:39修正 愚形役アリ5200でした。データ上はダマが多少有利です。)
そして13巡目でドラ6sを引いてきた。5sは2枚見えだ。
選択肢としては大きく4つで
①.6s(ドラ)切りダマテン続行
②.6s(ドラ)切りリーチ
③.2s切りダマテン
④.2s切りリーチ
私は ④.2s切りリーチと取るのが第1感。
思考として
・残り巡目が少なく、アガリによる期待値はそこまで高くない。
・リーチ者には10筋通っており残り8筋(ボーダーで言えば降りたい)
・6sは無筋ドラとリスクが高い。
・5sが現物のため2sはスジで押しやすい。
・2s切りダマは5sをとらえられない。万が一出た場合8000を逃すことになり痛い。
・5sが現物で合わせられておらず、山に残ってる可能性が高い。5sを掴めば出る人が上家下家の2人。自分を含めた3人で5sをツモりに行ける。
だがAIは③.2s切りダマ。
つまり、他家と殴り合いになる場面ではよりパッシブ(消極的)な戦略を好むということである。
他の場面でも同様の傾向が見られる。リーチに限らず、副露や捨て牌の派手さなどで他家の速度感を読み、押し引きのツマミを大きくいじる。
リーチ者が複数人になればこの傾向はより顕著になる。
難易度★★★☆☆
難易度別重要度
★☆☆☆☆ 雀豪到達できない人はここから
★★☆☆☆ 雀聖未満の人は見てみるといいかも
★★★☆☆ 魂天未満の人は見てみるといいかも
★★★★☆ 王座平均2.4位目指すレベル(いまのわたし)
★★★★★ 今のところ使う予定はないです。
(以上全文です。つづきはありません。
お布施目的以外で課金されないように注意してください)
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?