【タグ戦略丸裸!?2020年8月最新】ハッシュタグを制する者はInstagramを制する vol.3
Instagramでフォロワーを増やしたい...。
でも、どうやったら
自分のアカウントや投稿が見られるようになるか
わからない!
今回はそんな方向けに、
ハッシュタグシリーズを
お送りしていこうと思います!!
_______________________________________________
vol.1
なぜ、Instagramを使うのか
vol.2
なぜ、投稿なのか
vol.3
なぜ、ハッシュタグが重要なのか
vol.4
vol.5
ハッシュタグの選び方(スプレッドシート付)
_______________________________________________
これを見て、
この通りにやっていただければ
【必ず】上位表示できます。
はじめの頃の僕はこんな感じでした。
しかし!
ハッシュタグを駆使すると、、、
ハッシュタグの上位表示をすると
・自分の投稿を見てくれる人が増える
・フォロワーが増える
つまり、
みなさんのフォロワーが増えるということです。
そもそも上位表示とは何か。
インスタグラムの「虫眼鏡マーク」からハッシュタグを検索した時、
「トップ」と「最近」の二種類のタブが表示されます。
「トップ」は、検索したタグの中でInstagram側が
人気のある投稿だと認識したもの。
「最近」は、投稿日時が最近のものから順に表示されています。
上位表示とは、
「トップ」の中で、上から9番目までに表示されることです。
_________________________________
【なぜ、ハッシュタグが重要なのか】
ここまでで、
Instagramが重要なのはわかった。
投稿が大事なこともわかった。
では、
ハッシュタグはなぜ重要なのか。
理由は以下の通りです。
_____________________
・狙った相手にリーチできる(見てもらえる)
_____________________
え!ハッシュタグでどうやって?
と思うかもしれませんが、
ハッシュタグを駆使できれば、
狙った相手へのリーチができるようになるんです。
まずは、ユーザがInstagramで
ハッシュタグを使う場合を考えてみましょう。
ハッシュタグが付いてる投稿を見る側の場合、
この2つが考えられます。
・タグをフォローする
・タグる(タグを検索をする)
『タグをフォローする』
タグをフォローするというのは、
自分が見たいと思っているタグをフォローすることができます。
そうすることで、
フォローしているタグが付いた投稿がされると、
フォローしているユーザではない投稿も
自分のタイムラインに表示されるようにできます。
『タグる』
タグるとは、
「虫眼鏡マーク」からハッシュタグを
検索することを言います。
例えば、
「渋谷カフェ」や「夜景がきれい」等
余程のことがない限りは
検索にヒットします。
このユーザが『タグる』ことを前提にお話しすると、
例えば、
カフェのオーナーがInstagramで
採用アカウントを作ったとします。
新卒社員の採用をしたいという思いで始めたとします。
その場合、
どんな新卒社員を採用したいかは、
一旦置いといたとして、
就職活動を始めようとしている人へリーチするためには、
などのタグを付けることで、
リーチする確率が高くなります。
このように、
ハッシュタグをくしすることで狙った相手へ
情報を発信するとともに、
自分のアカウントを発見してもらうことができます。
_________________________________
最後まで読んでいただきありがとうございました。
Instagramをやっています。
よろしければこちらから飛んできてみてください。
#Instagram
#Instagram使い方
#Instagram投稿
#ハッシュタグ
#ハッシュタグ付け方
#フォロワー
#フォロワー獲得
#MUP
#MUPカレッジ
#MUPうさぎさん