見出し画像

げばら式リアルガチなチャネルの使い方

おはようございます。
チャネルってかわいい名前ですよね。ひらがなで書くと「ちゃねる」と、よりかわいさが際立ちます。
というわけで今回はリアルガチなチャネルの使い方を解説します。

チャネルってなんぞや?

画像1

トレンドラインから平行に引いたライン。要するにトレンドラインからの一定の乖離率を示す「目安」です。
実際はこんな綺麗にいかねぇよって思うでしょう。
そうなんです、チャネルは「乖離の目安」なのでリアルガチな使い方を知らないと使えません。バカとチャネルは使いようです。

チャネルの逆張りは複合的な根拠で一回まで

ダウンロード (4)

まず、赤丸印の反発の時点で①の高値までのチャネルを引きます。
これで②のおおよその高値の目安を「チャネル上限+レジスタンスライン」と設定できるので買いエントリーの場合の利確目安、逆張りの売りエントリーの目安が出来ます。
確定してない状態のチャネルなのであくまで水平線を軸とした根拠込みでチャネルは使用する方が確度が高い。
ここで気をつけるのはチャネル確定後、3度目のチャネルトライは一旦は抜ける可能性が高いという点。
基本は③のようにチャネルセンター+サポートでの買い、チャネルブレイク狙いが妥当ですが、下目線で上限での売りエントリーを狙うのであれば一度上抜け後にチャネル内に戻してから再タッチで売りが無難です。

チャネルブレイク後のロールリバーサルを狙う

ダウンロード (6)

チャネルブレイクをした際の上昇幅の目安は「ブレイクしたチャネルの2倍の値幅」を見ます。画像のようにチャネルを伸ばせばOK。
③のブレイク前のサポートでエントリー出来ない場合はチャネル上抜け後、赤丸印のように上抜けたチャネルを確認する場合が多いので青チャネルセンターくらいまで上げた後の押し目でエントリーし、チャネル上限まで狙います。

ダウンロード (7)


画像のようにトレンドは乖離を広げていくので、同じ要領でチャネルをどんどん伸ばしていくとエントリーポイント利確目安や上昇目途が見えてきます。

最高値更新後の目安

最高値を更新した場合「どこまで伸びるのか」「逆張りの位置」など目安が少なく分かりにくいと思います。
そういう場合も上記のチャネルの使用法は効果的です。

ゴールド

ダウンロード (8)

パラジウム

ダウンロード (9)

BTC

ダウンロード (10)

と、大体全部チャネルの延長幅で測ることが出来ます。
ツイートでパラジウムとゴールドの天井を当てていたのもこれを一つの根拠として見てたわけですね。

反転を見極める

ダウンロード (12)

トレンドフォロー以外にも、チャネルの下降とMACDのダイバージェンスを見て「トレンドの勢いが弱まっている」と判断し逆張りの目安として活用出来ます。これも3度目でブレイク後、トレンドラインタッチで反転してます。


ダウンロード (15)

また、上限に届かずセンター付近で抑えられトレンドラインまでの乖離が限定的になってくると一度割る可能性が高いです。
このようにトレンドラインやチャネルは抜けた後に戻る事もあり、あくまでチャネルはトレンド乖離幅の目安であり、確定的な市場心理によって機能するラインでは無いので「水平線」と「押し安値・戻り高値」などを軸に根拠の一つとして考えるのがベストで逆張りは特に複合的な根拠で、順張りは利確目安として意識します。

いいなと思ったら応援しよう!