![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120491739/rectangle_large_type_2_06ece1e0f3274ff071aabc86dc554b64.jpeg?width=1200)
”超”データ分析2.0|たった5つの要素が分かれば上達も飛距離アップも簡単!
試打データの分析というのは、これまでフィッターやプロゴルファーにしか理解出来ない領域でした。実際私がクラブレビューを始めた頃にまともに試打データを分析していたのは「ゴルフ雑記帳」のまささんだけでした。
そして今多くのYouTubeチャンネルで”試打データ分析っぽい”ものを展開しています。それらの試打データ、分析する人の知識や経験がなければ分析はやはり浅くなってしまいます。
このnoteでは徹底的に試打データを分析する方法をあなたに叩き込むことで、試打データを見ただけでスイングやボールの飛び方が手に取るように分かるようにさせます。いわゆる「Dプレーン理論」を解説したものですが、より分かりやすく、またクラブの専門家として”打点の影響”なども入れて解説しました。また、飛距離アップやスコアアップにつながる要素なども分かるようにしています。
このnoteを読めばクラブを試打するときに試打データを自分で理解することができ、フィッターの当たり外れに影響されにくくなります。また、私がYouTubeメンバーシップで行っている試打データの詳細値分析を”自分で”出来る様になるでしょう。
クラブデータを極める
クラブデータとは、ボールの試打データとは異なり自分のスイングの特性が出る数値のことです。簡単に言えば、ボールに当たった瞬間以降はボールの試打データ、ボールに当たる直前がクラブデータです。
このクラブデータの原理を理解することで、スイングの改善や飛距離アップが可能になります。個人的にはドライバーとアイアンで重視すべき点が異なるのでそれぞれでの分析方法を解説します。
ここから先は
9,117字
/
13画像
¥ 5,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?