
そこの君、俺の1stアルバムのタイトルを当ててくれないか?
どうも、LOG-GEAR(ロギア)です。
みなさんは手元に集まった作品群にタイトルをつけたことがありますか?
そうですね、僕のXのフォロワーには合同誌の主催者も多いので名付け経験のある人が多いんでしょうね。ツカミがやりにくいです。迷惑です。
さて、先日告知しました通り、私は2025年1月1日に1stアルバム『n次創作』をぐるこーす△名義でデジタルリリースいたします。
全14曲収録で、過去作中心ですが新曲もそこそこ入っています。自分が出先で聞いて気分良くなるためのリリースですが、是非ともご一聴いただけますと幸いです。
とはいえ思いつきで作り始めてかなりギリギリの制作スケジュールになったため、申請を出してからもどこかやらかしてないかビクビクしています。
というのも、実はこの『n次創作』というタイトル自体がそこそこ難産で、正直確定させた後も不安が残っていたためです。
そこで私は考えたのです。
「他の人の考えたタイトルと比べて優れていれば自信になる」と。
というわけで、友人を集めてアルバムのタイトルを予想してもらう会を計画しました。
しかし、ただ議論をしてもらうだけでは面白くない。
予想者にも楽しんでもらうためには、あのゲームの力を借りるしかないのです。
それがこちら。
このゲームの形式を利用し、アルバムのタイトル当てバトルを4人に行なってもらいました。メンバーには、たまたまその日暇だった4人に協力してもらいました。
便宜上A、B、C、Dとさせていただきます。
この形式において、最後の得票数を多く集めれば他の候補よりもふさわしいタイトルであること、ひいては名付けのセンスがあることの証左にもなるのです。
ちなみにですが、かつてゲームの考案者である七夕ナタさん(@nata_tanabata)らとこのゲームをした時、私の出したタイトルに入った票数は総じて0票でした。
...トラウマを抉られたのでさっさと行きますね。
出揃ったタイトルは以下の通り。
14の世界
中学生
n次創作
奇絶怪絶
落丁
それでは、議論の様子をかいつまんで紹介します。
A:
なんか全部漢字だから見づらいな
B:
あぶねー、4文字3つあってよかったー!
※開始前に自分の解答が4文字であることを漏らした。
※あと4文字は2つしかない。
C:
『n次創作』ってそれっぽくね?
こいつ...鋭い...!
A:
んー...
D:
3、4がちょっと
A:
怪しいな...
C:
いや『n次創作』ってそれっぽいやろ
俺『n次創作』だと思うなー!
あんま連呼しないで欲しい。露骨な誘導だと思われて投票ゼロだとしたらたまったものじゃない。
D:
じゃあ4かぁ...
ほら見ろ
LOG-GEAR:
まだ投票しないで
C:
あ、すみません
A:
一応確認なんですけど、自分のに投票しちゃダメなんですよね?
LOG-GEAR:
ダメ
C:
ダメだろ
B:
どの口が?
A:
一応Cさんが真っ先に自分のに入れた可能性あったんで...
LOG-GEAR:
それはまあ...うん
A:
でも3は可もなく不可もなくって感じがして
D:
ね、なんか個人的には狙ってる感がある
A:
置きに行ってますね
B:
置きにw
A:
あんまり言い過ぎるとこれが正解だった時やばいな、やめときます
BD:
wwwwwwww
そこそこボロクソに言われました。ひどい。
C:
逆に1と2はほぼないと思ってる
D:
僕もです
A:
でもこの2つ方向性一緒なんだよな
B:
そうか?
A:
“14”ってあるから...
B:
それ曲数の話じゃないの?
A:
あぁ、曲数かも
A:
でも14歳ってことかなって思って
BCD:
あー...
B:
確かに
D:
でもそんなに中学生であることって重要なのかな
B:
僕は5番いいなーって思ったんですけど
D:
『奇絶怪絶』もねー...!
A:
確かに
D:
4と5で悩む
C:
いや、3しか無いな
もう議論しないなら静かにしていてくれ。
C:
でも『n次創作』と『14の世界』も方向性近くない?
D:
まあ、確かに
C:
(nも)曲数的な意味やろ?
議論してくれた。案外願えば叶うもんですね。
A:
それだと『落丁』もそっちっぽいですよね
ずっと本開いてる曲ありませんでした?
D:
ありましたね
B:
『落丁』匂うと思ってたんだよな
A:
俺も匂ってきたなぁ
それが全体のテーマだとしたら...
D:
もっかい歌詞見直そうかな
B:
わりかしすっきりしてる名前のアルバムもありますし、『落丁』の可能性全然ありますよ
C:
いや、ろぎあなら『n次創作』ってつける
B:
うるさいなぁ
C:
長年の付き合いでわかる、絶対3
D:
そうなんだよなー
B:
ろぎあさんっぽいのは3か...
D:
でも後ろに人が見える気がするんだよな
AB:
wwwwwwww
B:
でもやっぱり僕は5寄りです
C:
そうやって自分のに誘導しようとしてるんだろ?
A:
最初に3引っ張ってきた人が何を言うか
C:
いや、俺は本当に3だと思ってるから
A:
まあ、まだ何とでも言えますよね
LOG-GEAR:
www
A:
そういや『奇絶怪絶』って造語か?
B:
歌詞に書いてなかった?
A:
わからん...
D:
無い言葉だとしてもありそうな感じするから
B:
曲名しか見てないけど、わりかし全体に合ってる気がする
LOG-GEAR:
え、歌詞見てよ
B:
www
C:
1と3が似てるから...
D:
3と5の方が近くない?
物語寄りのワードというか
A:
決まんねー!
全部くせえ
ここで5分経過。ここまでの話し合いの内容を踏まえて、各人に最もそれらしいものに投票していただきました。
また、このタイミングでDiscordに入ってきた知り合い(便宜上Eとします)にも一切の前情報なしで投票してもらいました。
その結果は...

3→C、E
4→D
5→B
というわけで、『n次創作』が最多得票となりました。無事、1番それっぽいタイトルであったという証明ができたことになります。
途中でもありましたが、『n次創作』に投票していない方々もこれに「僕」らしさをかなり感じていたと語っており、このタイトルをつけたことに間違いはなかったのでしょう。
ちなみに他のタイトルを考えたのは以下の通り。
『14の世界』→C
『中学生』→A
『奇絶怪絶』→B
『落丁』→D
僕も投票に参加していたなら『奇絶怪絶』に入れていた気がします。納得感がありました。
というわけで、タイトルはそのまま。
あとは数日後のリリースを待つのみです。
再三になりますが、1stアルバム『n次創作』を何卒よろしくお願いします!
それでは。