GDSC(Osaka) - Marketing Study Jam 部活動新歓ページの実装サポート
はじめに
この記事を読んでくださってる皆様、おはようございます、こんにちは、こんばんは。GDSC大阪大学支部 Event Teamの西野祐希です。
2022年3月にGDSC大阪大学支部の主催イベント「Marketing Study Jam」通称MSJが行われました。わたくしもEvent Teamの一員として、MSJの運営に携わらさせていただきました。おっと、失礼しました。この記事を読んでいただいている方の中で、「GDSC?MSJ?なんなのそれ?」と思われている方も少なくはないでしょう。GDSCとMSJの詳細な説明については、GDSC大阪大学支部の総本山(?)のLeadである吉村さんのこちらの記事に書かれていますので、そちらをご覧ください。(※決してわたくしが説明をサボっているわけではありません。) ただ、わたくしの方からも簡単にGDSCとMSJの説明を行っておこうと思います。簡単に、簡単にですよ!
GDSC(Google Developer Students Club)は大学単位で設置される学生向けの開発者コミュニティです。2021年の9月頃から大阪大学でもこのGDSCが立ち上がりました。GDSC大阪大学支部のCore Member (運営メンバー)にはわたくしが所属しているEvent TeamやMarketing Team、Tech Teamなどさまざまなチームがあります。その中のMarketing Teamで当時のLead(つまり、そのMarketing Teamのリーダー)の野尻さんが企画したイベントこそが「Marketing Study Jam (MSJ)」なのです。MSJはマーケティングについて勉強するイベントで、今回のイベントでは部活動・サークルの新歓Webページに注目しました。MSJイベントは大きく「講演会」と「Webサイト実装」の2つのフェーズに分かれています。「Webサイト実装」では、「大阪大学応援団」「大阪大学陸上部」「大阪大学自動車部」の3つの団体がMSJに参加してくれ、実際に新歓ページの実装を行いました。
実装したWebサイトに関してはページの下部にリンクを添付しておきますので、ぜひご確認ください!
応援団新歓ページ :https://gdsc-osaka.github.io/oucp-web/
陸上部新歓ページ :https://gdsc-osaka.github.io/outf-web/
自動車部新歓ページ:https://gdsc-osaka.github.io/ouac-web/
全然簡単な説明になってなくて申し訳ありません。簡単な説明って難しいですよね。説明が長くなったうえに分かりづらい説明になってしまっているかもしれませんが、ご容赦ください笑。さて、わたくしがこのMSJでどのような役割を担っていたか説明していきたいと思います。MSJは規模の大きなイベントであったため、様々な役割がありました。他の役割を担当した方々のnoteもあるので、ぜひそちらも要チェックやで❗️という突然の関西弁が出てきてしまったのですが、わたくしは主に新歓ページの実装を行うために参加してくださった3団体(応援団、陸上部、自動車部)の実装サポートを行いました。ただし、わたくし1人だけで同時に3つの団体の実装のサポートを行うのは不可能でした。そのため、GDSC Osakaに所属してくださっている選りすぐりの玄人3人にTechnical Support Staff、通称TSSとして参加団体の実装サポートを行なっていただくようにお願いしました。おっと、わたくしの仕事がなくなってしまいました笑。というのは冗談で、わたくしはTSSの方達と参加実装者の方のマネジメントを行なっておりました。イントロがかなり長くなってしまいましたねー。ここからが本番になってくるのですが、しばしお付き合いいただけたらと思います。
Technical Support Staff (TSS) の役割
TSSの仕事は主に参加団体の実装のサポートを行うことでした。今回のイベントでは大阪大学の情報科学研究科の大学院生の河越さん、羽田さん、谷垣さんの3人にTSSをやっていただきました。こちらの御三方はプログラミングに精通しており、参加団体の実装サポートをやっていただくには十二分の実力を持っていました。河越さんには応援団、羽田さんには陸上部、谷垣さんには自動車部の実装サポートを行なっていただきました。3団体の実装担当者はほぼプログラミング初心者だったので、1からサポートしていく必要がありました。
Webサイトの実装には「Nuxt.js」というWebアプリケーションフレームワークを用いました。Nuxt.jsでは主にHTML、CSS、JavaScriptという言語を組み合わせてWebサイトの実装を行います。わたくしと3人のTSSの方はプログラミング経験はあったのですが、Nuxt.jsを使用したことはありませんでした。実装をサポートする立場なのですが、私たちが理解できていないとサポートはできません。そのため、事前準備としてWebの実装についての勉強を行い、サポートできるレベルの技術を身につけました。
さて、TSSの方達はある程度勉強すればすぐに実装するための技術が身に付いたのですが、参加団体の実装担当者の方にもある程度の知識を身につけていただく必要がありますよね。しかし、プログラミング(ほぼ)初心者の方に独学で知識を身につけていただくのは少し無理があります。そこで‼️わたくしの仕事の出番ですね。実装者の方が最短で知識を身につけられるように「チュートリアル」を作成しました!Qiitaというエンジニアに関する知識を記録・共有するためのサービスを用いてWebサイトを実装する流れのチュートリアルを作成しました。Webサイトの How Toというよりは今回のイベントに特化したチュートリアルを作成しました。
Webサイトを0から実装していくのは骨が折れます。そこで、MSJの運営スタッフEngineering Staff(通称ES)がテンプレートを作成してくれているので、それをうまく活用してサイトを作成していきます。TSSは実装計画をたててテンプレートをどのように使うのか、どのように修正するのかなどをサポートしていきました。週に1,2回フォローアップ会という実装のミーティングのような会をオンラインで開き、そこで実装の方針決定を行ったり、実装を行ったりしました。また、TSSも一部実装に携わりました。わたくしも僭越ながら少し実装している部分があるのでどこを実装したか当ててみてください〜。
こんな困難ありました
TSSの人がどういうことをしてきたかの説明がだいぶ長くなってしまいましたね。ここからは今回のイベントで参加団体の新歓ページを作っていく上で困難だったことについていくつか書こうかなと思います。
実装レベル
1つ目は参加団体の実装担当の方の実装レベルと実装時間に差があったことですね。3団体のどの方もWebサイトの実装に関しては未経験であったのですが、プログラミングに関する知識などについては少し差がありました。わたくしの方でチュートリアルを作成し、実装担当者にはそのチュートリアルをやっていただいたのですが、そのチュートリアルの理解度にもばらつきがありました。またそれぞれ確保できる作業時間なども団体によって差がありました。しかし、実装開始と完成予定のタイミングは同じなので、サポートの仕方も団体ごとに考える必要がありました。
この困難に対しては、実際にTSSの方にサポートだけでなく実装に参加していただいたり、わたくしも実装に参加したりすることで対応しました。TSSの方はサポートしながら実装したいものとどのように実装すればいいかを頭の中でイメージできているため、すぐに実装に取り掛かれる、というのと、大学の新歓時期までに完成させなければいけないという締切があった、という理由からTSSの方にも実装に参加していただきました。チュートリアルを作成するときにもっと初心者に向けた理解しやすいものを作るべきだったと反省しています。
コミュニケーション
2つ目はコミュニケーションの取り方です。TSSと実装担当、実装担当とマーケティング担当、などWebサイト作成のためにはコミュニケーションを取りながら進めていく必要がありました。コミュニケーションをとる場として、Slackというチャットアプリケーション、週2回ほど開催のフォローアップ会の2種類の方法でコミュニケーションを取れるようにしていました。しかしながら、あまりSlackでのやりとりはなく、ほとんどフォローアップ会でしかやりとりが行われませんでした。原因としては普段使い慣れていないコミュニケーションツールである、参加者にとっては連絡が来るだけで自分から発言することはないと思ってしまっている、などが考えられます。この状況はフォローアップがない日の作業の遅延、フォローアップ会の開催回数の増加につながってしまいました。また、マーケティング担当の方と実装担当とのコミュニケーション量が少ないことで、実装がなかなか進まないという問題点もありました。
今更ですが、マーケティング担当と実装担当のフォローアップ会を同時に行えばもう少し意思疎通できたのではないかと考えています。また、もっとチャットを活用してもらえるように自分からチャットの場を盛り上げていって反応してもらうようにすればよかったのではないかと反省しています。もっと疑問系で投げかけて参加者にコミュニケーションをとってもらうような工夫もできたのではないかと反省しています。
他にも反省点や困難だったことはたくさんあります。書き切れないほどあります。今回の反省点を今後のイベント運営や社会人になった際の仕事などで活かせればいいなと思います。
最後に
さて、ここまで読み切れた強者の方はいますでしょうか。ここまで読んでいただいた方、本当にありがとうございます。あと少しだけお付き合いくださいませ。今回のイベントでは、Nuxt.jsを用いたWebサイトの作成、Webサイト作成未経験の人に対する実装方法の教え方などを身につけることができました。また、複数のチームで実装を管理し、Webサイトを作成したというのも非常にいい経験になりました。自分の実力不足で実装が遅れてしまうこともあったり、したのですが、TSSの優秀な3人に助けられたおかげで無事3団体のWebサイトを作成することができたと思います。TSSの3人には多大なる感謝をしています。感謝しすぎても感謝し切れないと思います。TSSの方達もなかなかできないいい経験をできたのではないかと思います。TSSの3人はただ実装をサポートするだけでなく、より良いサイトになるための提案なども積極的にしながら進めてくれました。そういった、積極性はわたくしも見習わなければならないなと思いました。
こういった記事を書くのは初めてなので、拙い部分も多く読みづらかったかもしれませんが、最後まで読んでいただきありがとうございます。今後ともGDSCの活動をチェックしてください‼️
Event Team Member募集❗️
GDSCでは今後もさまざまなイベントを行っていきます。もし、イベント運営に興味がある方はぜひ運営メンバーになりましょう!
以下に興味がある人はぜひご連絡ください!
イベントのPMに興味がある
イベントのPMをサポートしてみたい
イベント開催に必要な技術的サポートを通して自身の知識を深めたい
応募方法は以下になります。
こちらのサイトに従ってGDSC阪大支部のSlackに参加
Koji MatsudaかGetty708 (Yoshimura) にメッセージ
(ご応募は大阪大学の学生およびOBの方に限定させていただきます。ご理解いただけますと幸いです。)
また、今後どのようなイベントを開催して欲しいかなどの意見も待ってますので、どしどしご意見ください!