【ゴルフ上達への方向性?】コースにおいての実力?とは
今回はコースにおいて自分の実力=ショット力が
どの位発揮できるのかを考えながら、
ゴルフのスコアへといかに繋げられのかを話したいと思います。
ゴルフにおいての自分の力の出し方
ゴルフはミスするスポーツとはよく言われますが、
全くその通りで常に100%のショットを打てるということはありません。
どんなトッププロでもミスはします。
そして例え
ナイスショットが打てたとしても最高の結果になる訳ではないです。
狙い通りに打てたショットがグリーンの傾斜なんかでこぼれてしまうことだってあります。
ただ逆も然りで
OBと思ったショットが木に当たって戻ってきたり
ミスショットが傾斜でキックしてピンに寄る…ということもある。
100%のショットを打てたとしても80%の結果になることもあるし
20%のショットが60%の結果になることもある。
総じて実力の50%〜70%ぐらいがコースにおいて発揮されています。
ゴルフは50%〜70%の実力でどれだけのスコアを出せるのかという競技になります。
いかにこの50%〜70%を底上げできるか?
そこがゴルフ上達の鍵となります。
50%〜70%の数字から見るゴルフ上達への方向性
この50%〜70%の実力しかコースでは出ないという
前提条件でゴルフの上達を考えると
クラブやスイング改造などで飛距離UPなどで100%の枠を引き上げる
アプローチなどを徹底的に練習して50〜70%の最低発揮実力を引き上げていく
ゴルフ上達への鍵は2つしかないことに気づきます。
長期的にはこのどちらとも目指していく!
ということにはなりますが、
短期間で結果を出すならどちらかに絞る必要があります。
まずはゴルフの上達にも方向性があるということを認識するべきです。
例えると
飛距離を上げながら繊細なアプローチの精度を上げるという
相反するような方向性同士の上達を求めるのは無理があるということです。
不可能とは言いませんが、
毎日何時間も練習できるわけではない
私たちアマチュアには困難を極めます。
自分がゴルフ上達を考える上でどの方向性で実力を伸ばせばいいのかを考えてみてください。