ファーストステップを踏みだすことの大切さ
ネットショップやってみたいな~とずっと思っていたんですわ。
Youtubeで「両学長」の動画をよく見ていたこともあり、会社で働いていた時から、中国せどりをもともとメルカリやラクマでやっていました。
選ぶセンスが悪いのか、金額が高いのか、売れたのは今のところ3商品しかないので、はした金にすらなっていませんし、人件費を考えたら、マイナスなんですわ。
でも、私は新しいことをするときには、赤字はあまり考えずにそれも自己投資と私は考えています。
新しいことに勇気を出してチャレンジしただけでもプライスレスだと思っています。
もっと本格的にネットショップを作ってみたかったので、BASEショップもオープンしました。
BASEショップとか誰が見るんだろ、元AKBの小島陽菜(こじはる)のショップしか見たことないわーと思っていたら案の定今のところ閲覧数はゼロです。
え?私のショップ公開されてるのかいなとショップの設定を確認したひとは私だけじゃなさそうな気がします。
SEOの設定とかもなんとなくやってみたし、Google Analyticsの設定もやってみたけど、全然閲覧されません。
これはおそらく私のやり方が悪いんだろうけど、閲覧数で言ったら、メルカリやラクマのほうが見てもらえてる気がします。
とりあえず、BASEショップを開設したというのも、新しいことに挑戦したということで、プライスレスな経験は詰めました。
プライスレスな経験ばかりたまってお金全然たまらないじゃん?と思ったそこのあなた。そうなんですよ~。でもね、今のところはこれでいいんです。
ファーストステップは大切なんです。
なんで大事かというと、例えば、ネットショップを開設したいと考えているAさん。なにもしないで、「あ~ネットショップ開設したいな~」とAさんは1年思い続けていたとします。
かたや、同じようにネットショップ開設したいな~と考えているBさんは、2か月で商品などを仕入れ、ネットショップを開設しました。Bさんのショップは誰にも閲覧されずに全く売り上げが伸びません。
AさんもBさんも売上的な面で言ったら0円です。むしろBさんは仕入れている分お金で見たらマイナスですよね。
しかし、BさんがいるステージはAさんとは違います。Aさんはまだ何もはじまっていないゼロのステージにいます。Bさんのいるステージは「どうしたら売り上げあがるだろうか、どうしたら皆に見てもらえるだろうか」というステージに代わっています。
Aさんが「ネットショップ開設したいけど、仕事忙しいし、会社に副業ばれたらどうしよう、勇気がないな~、クレームとかつけられたらどうしよ~」とうだうだ色々な理由をつけてやらないまま1年が過ぎている間に、Bさんは次のステージに行ってるんですよ。
ステージゼロのままいるのはもったいないと思うんですよね…。もちろん馬鹿みたいに大量に仕入れたら生活破綻すると思うんですけど、自分の責任のとれる範囲で仕入れてやるのは、いったら趣味みたいなものかもしれないけど、ゼロより1でも駒が進んだほうが絶対いいと私は思うんですよね。
やらないでずっと悶々としているストレスよりも、行動を起こすことで自分の悩みも具体化するので、具体的にそれを解決していけばいいだけです。
これは自分へのメッセージでもあります。私はまたこのネットショップとは別に新たに挑戦したいことがあるんです。勇気を出して、途中までは進めているんですが、最初の一歩の着地ができないでいる。
ほんと、うだうだしてすぐにやらない自分が嫌になっているんですよ。いったら私やあなたよりもスキルが低くても、どんどん勇気をだしてやっている人のほうが結果を出しているかもしれないですよね。
それを含めて能力がその人は高いといえるのか、どうかはわからないけど、いいから黙って早く次のステップに行きなさいよ、私。。。と自分に対して投げかけています。