![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107067261/rectangle_large_type_2_1e7ea088399b86872564bb672aeab849.jpg?width=1200)
私が焙煎珈琲豆のWEB SHOPを始めた理由
初めまして、glorious day coffee(グロリアス ディ コーヒー)という
焙煎珈琲豆販売のWEBSHOPを運営しているYutoです。
自分が焙煎珈琲豆の販売をした経緯をまとめたいと思います。
自己紹介
改めて初めまして、Yutoです。
Yutoって誰と思っている方も多いかと思いますので、
簡単に自己紹介をしたいと思います。
東京の大学を卒業して、CM制作会社、リクルートを経て、
某大手IT企業に勤めていて、
並行して、焙煎珈琲豆のWEBSHOPを運営しています。
妻と小さな娘とチワワと東京の郊外に住んでいて、
趣味は、自転車・キャンプ・アウトドア・料理・家庭菜園などです。
今も会社という組織で、働いているのですが、
これまで、忙しく働いてきたこともあり、会社でもそれなりのポジションにつかせてもらっていますが、
いつか自分のビジネスをしてみたいと昔から思っていたこともあり、焙煎珈琲豆のWEDSHOPを始めました。
コーヒーを好きになったきっかけ
まずは、自分とコーヒーとの出会いを振り返りたいと思います。
コーヒーを味を本格的に知ったのは、コロナになってキャンプがはやり始めた時でした。
YouTubeで見たキャンプ動画で、コーヒーを入れる姿をみて、自分もやってみたいと思い、
カルディでコーヒー豆とミルを買ってきて、見よう見真似で始めたのがきっかけになります。
今まで缶コーヒーやコンビニのコーヒーを飲んだことはありましたが、
その時の香りのよさと美味しさに驚いて、コーヒーってこんなにおいしいんだなって思ったのを覚えています。
焙煎珈琲豆を販売しようと思った理由
某大手IT会社に勤めている傍ら、いつか自分で起業をしたいと思っていて、
副業として出来ることを考えていました。
学生時代から料理が好きで、食に関わることでまずは副業をしたいと思っていたのですが、妻に話したところ飲食店をやるのは、初期投資も高く、時間も不規則になるため子育てに支障きたすということで大反対。
他で何かできることがないかなと考えていた時に
コーヒー豆の焙煎を知り、調べていく中で、コーヒーの奥深さなどに興味を持ちました。
まずは、自分で焙煎をしてみようと思い、コーヒー豆を仕入れて焙煎をしたところ、今まで飲んだコーヒーを超えた美味しさを感じて、これをもっと色んな人にも知ってほしいと思い、「豆の産地」「焙煎度合」「挽き方」コーヒー豆の選べる焙煎珈琲豆のWEBSHOPを始めることを決めました。
プロダクトやマーケティングなど初めてのことばかりで、日々勉強をしながら、引続き、多くの人にコーヒーの美味しさを伝えていこうと思っています。