見出し画像

IoT HACK Vo2 スマートホテルソリューションズ

現在、テクノロジーの進化に伴い、IoTやDXを活用したサービスを展開する企業が急増しています。また、人口減少や人件費の高騰といった社会的な背景から、テクノロジーの導入はこれからの時代において必須の流れとなるでしょう。
そんな中、IoTHACK編集部では、既にテクノロジーを活用する実践者の方々をゲストに招き、「どのように活用しているのか?」についてインタビューを行っています。以下のような方に、ぜひ記事を読んでいただきたいです!


<この記事の対象となる方>

IoTやDX、ロボットの導入を検討している方
具体的にどのような効果や変化をもたらすのか知りたい方。

IoTやDX、ロボットの活用事例を知りたい方
他社の成功事例やユニークな活用方法を学びたい方。




スマートホテルソリューションズさんとは

スマートホテルソリューションズさんは、日本でも早い段階から、顔認証によるチェックインや決済を行うシステムを使ってホステルを運営しています。現在は、ホステルの運営だけではなく、そのシステムの販売およびシステムを使ったホテル運用コンサルティングもしています。

ホステルとは
ホステルとは一般的に、低価格で泊まることのできる宿泊施設のことを指します。 個室ではなく二段ベッドなどを利用し、バス・トイレは共用であることが多いです。 最大の特徴として宿泊客同士が交流できる共用スペースがあることです。スタッフとの交流も盛んで、交流を求めて利用する方も多くいらっしゃいます

スマートホテルソリューションズ Wantedlyより引用

●AI技術とIoT化により ”幸せのシェア”を実現する次世代のホステル「bnb+」


IoTをどのように活用にしているのか

<ホステル運営>
AI技術とIoT化などテクノロジーにより省人化運営を実現している。独自のセキュリティ・効率性に特化したチェックインシステムを開発。アプリをダウンロードするだけでシステムを導入することができ、ゲストは非対面かつ非接触でチェックイン手続きが可能であり、安心して利用できる。
チェックイン手続きから決済まで一括で管理できるため、従来の手動・対面での受付業務を大幅に省力化することができ、スタッフはより重要かつホスピタリティに特化した運営に注力することができる。また、ゲストにとっても、施設のスタッフにとっても効率的かつ、快適な宿泊体験を提供している。

テクノロジーによってホスピタリティが上がる(対談サマリ)

YouTubeを通じた対談では、会社の成り立ちや事業概要についてインタビューしました。その中でも特に印象的だった言葉を引用しています。

-ホテル接客において、対接客を付加価値として、サービス提供している会社が多いと思うが、テクノロジーの活用や導入をどう考えるか?

スマートホテルソリューションズ代表高志保さん:テクノロジーを入れた方がホスピタリティが上がる。不要な書類の業務や雑用などをしないで済む。ホテルのスタッフは立っておいて、来るお客さんを見渡して困っていたら声をかける。これが本当に人間にしかできない仕事。人間が人間にしかできない仕事にもっとフォーカスできるシチュエーションになってくる。今までの集約型、中央集権型の命令のもと働く仕組みは、人間がオーダーを受けてやるような世界観だったけれども、これがAIやロボットに変わっていくわけだから、人間はもっとクリエイティブに働くようになる。

あとは、そもそもホスピタリティと対局にすること自体もおかしい。地域でDX化やIT化を進めて省力化するとなった時に、我々はホスピタリティを重視しているから対面のコミュニケーションを重視していると言うのだけど、例えば町のお土産屋をおばあちゃんがやっているとして、そこでバスで60人きたとして、おばあちゃんがしゃかりきにレジを打っている。どこかホスピタリティなのか。それだったら自動レジにしておいて、おばあちゃんがは座ってお客さんに話しかけて、町の説明したり、近所の紹介したりした方がよっぽどよい。

-ホテルへテクノロジーを検討している人はどのような人なのか、また提案した際の実際の反応はどうか?

スマートホテルソリューションズ代表高志保さん:それは、経営者のチャレンジグで新しいことやってみたいと思うかの差はある。いずれは、その世界になるから、大手企業が入った後に、中小企業が同じ仕組みが検討した時に、大手メーカーにはコスト的に頼めない。そこを僕らのようなベンチャー企業が埋めていくんだろうなと思っていて、マジョリティのマーケット認知が本格的に進むのはそのフェーズ(大手企業の導入)の後だと思う。でも絶対その世界になるから、そのタイミングまでに安くて良いものをつくっておかないといけないと考えている。

- 最終的に宿泊におけるテクノロジーはどのように変化すると思うか?

スマートホテルソリューションズ代表高志保さん:将来的には、今はカードや携帯などを使ってIoTと連動していることになっているが、最終的には絶対生体認証になる。生体認証とは、例えばボディ。動き方など。人間が誰であろうと、動き方を認識するアルゴリズムが発達してくる。生体認証が導入されれば画期的に変わることが多い。海外ではそうなっていると思うが、我々はホテル内で実現することを目指している。

●前半

●後半



記事の振り返り

IoT HACKの編集部としてインタビューを振り返ると、テクノロジーとホスピタリティを対極にするのがおかしいと発言したいことが興味深かったです。テクノロジーを導入することで、ホスピタリティは下がるのでは?と思っていましたが、今後の時代を鑑みると、2項対立にするのではなく、どう共存しながら良いサービスにしていくか?を考えることが重要だなと感じました。また、IoT HACK編集部としては、その事例をより発信していきたいな!と思える対談でした!


今後もnoteを定期的にアップしていきたいと思います!
下記もぜひチェックしてください!

👉️【YouTube チャンネル】
IoT HACKチャンネル』 ぜひチャンネル登録をお願いします!
https://www.youtube.com/@IoTHACK_GCSTORY

👉️【Xアカウント】
ぜひフォローをお願いします!
https://twitter.com/gcstoryiot

👉️【IoT HACK への問い合わせ】
対談依頼、ご要望等、お気軽にお問い合わせください!
x.gd/Rud2W