![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153144639/rectangle_large_type_2_1a10fb80a692889873a47be67249bfbd.jpg?width=1200)
podcastとJ-WAVE
相変わらずテレビというメディアが好きになれず、
家のテレビはあるが電源すら入れてない。
そんな僕が今、毎日欠かさず聞いているのがラジオとpodcast
ラジオは地元のFMも聴くが、
あえてのJ-WAVEを。
幼い頃、我が家はずーっとJ-WAVEだったのもあるが...。
J-WAVEは番組のコンテンツがすごく面白く、
カルチャー・ビジネス・哲学・自己啓発など。
分かりやすく言えば、
民法ラジオなのに色んなpodcast番組の集合体のような感じ。笑
わざわざ、radikoプレミアムになった。
ココ最近はひたすら、radikoとSpotifyのヘビーユーザーになっている。
目で入るテレビの情報は、
人は勘違いして自分が体験したかのように受け取る。
五感で感じ取るように情報を仕入れるものだから嘘言ってもみんな信じる。
国民の情報操作がとってもしやすい。
日本人はただでさえ、情報弱者なんだから。
いる情報といらない情報を自分で取捨選択をする。情報のシャワーを浴びてるようじゃダメ。ここ数年、いや学生時代からずーっとこれを言い続けているがことごとく周りの人々は巻き込まれ、洗脳されている。
コロナ・南海トラフ・令和の米騒動。笑
と、言い冷静に考えれば情報操作。
職業柄、米騒動(?笑)でよく分かりました。
再確認しましたね。
耳で聴き、理解して仕入れるラジオ。
視覚的な情報がない分、理解しずらいこともあるが、
分からないことがあれば調べる。
そこで改めて得た情報の取捨選択もできる。
だから、聴覚媒体はとってもおすすめ。
これから、色んな番組を聴きnoteにでも思ったこと・学んだことを書こうかな。