![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90725864/rectangle_large_type_2_94749d2b14c08667fb689fbd0e390936.jpg?width=1200)
第6回静岡交流大会 試合結果
11月5日、6日に草薙球場へ静岡交流大会の観戦に行きました。
感想としては
めちゃくちゃ楽しかった
純クラブチームの野球はやっぱり面白い
ぼくの推し地区のクラブチームも参加してほしい🥺
岐阜の鉄腕・大野将吾さん🥺🥺🥺
静岡硬式野球倶楽部🥺🥺🥺🥺🥺
といったところなのですが、ちゃんと書き始めると記事のボリューム的に大変なことになりそうなので、とりあえず試合結果と成績をまとめたものをアップしようと思い記事にしました。
あくまで、あくまで個人集計なのでところどころ違うところがあると思います、というかあります(断言)。
どんな感じの試合だったのかがやんわり伝われば良いかな程度で考えているのでそこらへんはご了承願います。
また、ボックススコア作成の副産物的な形で各種成績のランキングも簡単にですが作成しました。チーム事情に左右されてかなり偏りのある結果にはなったのですが一応記載しておきます。
静岡交流大会とは
静岡交流大会とは静岡硬式野球倶楽部が主催となって各地区のクラブチームに参加を呼びかけて開催している大会です。
今年は
静岡硬式野球倶楽部(東海・静岡、以下静岡硬式)
岐阜硬式野球倶楽部(東海・三重岐阜、以下岐阜硬式)
横浜金港クラブ(西関東・神奈川、以下横浜金港)
サウザンリーフ市原(南関東・千葉、以下TL市原)
の4チームが大会に参加。70年以上の歴史を誇る伝統ある球場・草薙球場に集結し各チームそれぞれ3試合ずつ戦いました。
また、試合ごとにMVPと敢闘賞を選出。静岡硬式・金田穂波総監督から選出された選手へ賞品が贈られました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90813087/picture_pc_53b24da36bb1dc843863997ffbabb325.jpg?width=1200)
大会1日目
第1試合
静岡硬式野球倶楽部−横浜金港クラブ
静岡硬式 000 100 000 | 1
横浜金港 010 000 50x | 6
バッテリー
静岡硬式 大沢、宮島、豊田−吉永
横浜金港 山市、佐野−森田
MVP 升水琉雅(横浜金港・東海大翔洋)
敢闘賞 吉永祐太郎(静岡硬式・静岡商→東海大海洋学部)
#升水琉雅 選手、この試合のMVPに選ばれました👏👏#横浜金港クラブ #社会人野球 #静岡交流大会 https://t.co/Xmg8eSy2l3
— 横浜金港クラブ (@kinkoclub) November 5, 2022
![](https://assets.st-note.com/img/1667909829950-zPn8VQh2oy.jpg?width=1200)
第2試合
岐阜硬式野球倶楽部−横浜金港クラブ
岐阜硬式 000 000 0 | 0
横浜金港 003 211 X | 7
※大会規定により7回コールド
バッテリー
岐阜硬式 大野、伊藤拓、包子−西
横浜金港 田邉、佐野−高橋
MVP 上杉浩大(横浜金港・東海大翔洋)
敢闘賞 大野将吾(岐阜硬式・岐阜聖徳学園→愛知みずほ大)
瑞穂区の誇り、岐阜の鉄腕、令和の沢村栄治こと岐阜硬式野球倶楽部・大野将吾投手 pic.twitter.com/jpyiwIFQSY
— 休部 (@gmgl4811_1) November 5, 2022
![](https://assets.st-note.com/img/1667910188115-K9J3XBxvov.jpg?width=1200)
第3試合
岐阜硬式野球倶楽部−サウザンリーフ市原
岐阜硬式 011 000 013 | 6
TL市原 310 002 000 | 6
※大会規定により9回引き分け
バッテリー
岐阜硬式 包子、伊藤拓、大野−濱地
TL市原 二階、竹村、相沢−伊豆
敢闘賞 濱地倖成(岐阜硬式・麗澤瑞浪)
〃 二階主浩(TL市原・千葉経済大附)
静岡交流大会1日目第3試合
— 休部 (@gmgl4811_1) November 8, 2022
土壇場9回ツーアウトで起死回生の同点タイムリースリーベースを打った岐阜硬式野球倶楽部 濱地倖成選手 pic.twitter.com/pPa2RoNGpL
![](https://assets.st-note.com/img/1667910561485-0Cvxr5pL6g.jpg?width=1200)
大会2日目
第1試合
サウザンリーフ市原−横浜金港クラブ
TL市原 100 000 000 | 1
横浜金港 030 100 00X | 4
バッテリー
TL市原 大島−冨永
横浜金港 中澤、山市、島村−高橋
MVP 中澤柾哉(横浜金港・鎌倉学園)
敢闘賞 大島崇仁(TL市原・千葉日大一→日本大)
サウザンリーフ市原 大島崇仁投手
— 休部 (@gmgl4811_1) November 8, 2022
静岡交流大会2日目の第1試合で先発登板。アンダースローのフォームに変化球の投げ分けもさることながら超速クイックにオーバースローも織り交ぜるトリッキーな一面も。負け投手にはなったものの今大会唯一の完投を記録しました。 pic.twitter.com/56VFhbNe6x
![](https://assets.st-note.com/img/1667911649973-rPVx3ykIZL.jpg?width=1200)
第2試合
静岡硬式野球倶楽部−岐阜硬式野球倶楽部
静岡硬式 000 166 010 | 14
岐阜硬式 202 040 002 | 10
バッテリー
静岡硬式 新村、川里、望月啓、豊田、上村−古牧、吉永
岐阜硬式 包子、大野、寺田−西
MVP 小林大洋(静岡硬式・静岡北→静岡理工科大)
敢闘賞 中野克己(岐阜硬式・須磨翔風→愛知大)
静岡硬式野球倶楽部 新村未来投手
— 休部 (@gmgl4811_1) November 6, 2022
昨年の島田シリーズでの登板に続く2年連続のバースデー登板。岐阜第一出身の新村投手が岐阜クラに投げるというのがまた熱かったです🔥失点こそ許したものの画面から消えるほどのスローボールもよく決まっていました。ナイスピッチングでした! pic.twitter.com/a9bD7DBUcY
![](https://assets.st-note.com/img/1667911957472-khoafLQXnc.jpg?width=1200)
第3試合
静岡硬式野球倶楽部−サウザンリーフ市原
静岡硬式 170 003 4 | 15
TL市原 000 200 0x | 2
※大会規定により7回コールド
バッテリー
静岡硬式 宮島、須加、豊田−吉永、古牧
TL市原 花川、相沢−冨永
MVP 上村知哉(静岡硬式・掛川西→立教大)
敢闘賞 竹村寧寧(TL市原・神田女学園)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90837994/picture_pc_625231eaa1a115740f6ddf19e4a4b4b5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667912287477-wxAmfJX7vv.jpg?width=1200)
成績ランキング
打率
1位 .545(11-6) 中野克己(岐阜硬式)
2位 .444(9-4) 相沢貴文(TL市原)
3位 .417(12-5) 後藤駿介(岐阜硬式)
※9打数以上を対象にしました
安打
1位 6 中野克己(岐阜硬式)
2位 5 吉永祐太郎(静岡硬式)
5 後藤駿介(岐阜硬式)
打点
1位 5 上村知哉(静岡硬式)
2位 4 吉永祐太郎(静岡硬式)
小林大洋(静岡硬式)
中野克己(岐阜硬式)
得点
1位 4 西翔馬(岐阜硬式)
柿澤健太(静岡硬式)
3位 3 包子諒(岐阜硬式)
上村知哉(静岡硬式)
寺田真歩人(岐阜硬式)
高取克宏(静岡硬式)
盗塁
1位 3 寺田真歩人(岐阜硬式)
柿澤健太(静岡硬式)
3位 2 池井戸智矢(静岡硬式)
白井翔悟(TL市原)
四死球
1位 4 柿澤健太(静岡硬式)
有賀龍也(静岡硬式)
3位 3 川口高史(横浜金港)
相沢貴文(TL市原)
鎌田宮史(岐阜硬式)
投球回
1位 10 大野将吾(岐阜硬式)
2位 9 山市洸大(横浜金港)
包子諒(岐阜硬式)
防御率
1位 0.00 佐野航汰(横浜金港)
2位 1.00 山市洸大(横浜金港)
3位 1.50 中澤柾哉(横浜金港)
※6イニング以上を対象にしました
奪三振
1位 7 中澤柾哉(横浜金港)
2位 6 山市洸大(横浜金港)
3位 5 大島崇仁(TL市原)
包子諒(岐阜硬式)
大野将吾(岐阜硬式)