やおいとBL(備忘録をかねて)

最近よくおじゃましている #youtubeドラマ #連続ドラマportraits の #生配信#やおい とか #BL の話題が出るのですが色々忘れていたり記憶が取っ散らかってるなと自覚があったので今回は整理の意味をかねて書いてみようかなと😌

先ず知ってるようで知らない「やおい」について。
やおいの意味ですが、

や) やまなし
お) オチなし
い) 意味なし

です。
(僕は「い」をよく忘れます😅)

そして「やおい」と「BL」ですが、本来はちょっと似て非なるものだったりします。

先ず「やおい」の基本は耽美です。
そして具体的な性的行為の描写はありません
(これか、やまなし、オチなし、意味なしと言われるゆえん)

なのでいまのBLドラマやマンガにあるようにキスとかそれ以上の描写は本流?のやおいでは先ずありません😅

昔、BLの同人活動をされていたことでも有名な #よしながふみ さんの(BLややおいとはちょっと違いますが) #きのう何食べた ? のシローさん達カップルですが、描かれる上でそれらしい?具体的な行為が何ひとつないけれど間違いなく「二人はカップルだな」と思わせるテクニックは、もしかしたらよしながさんの同人活動時代の流れなのかもしれませんね🤔
(ちなみに同人として出されている他のよしなが作品には結構エロエロなのもあるようで😅、そこら辺は巧みに使い分け?されてるようです)

個人的には「なに食べ」も好きですが #西洋骨董洋菓子店 なんかも、よしながさんのBL?作品では好きです。

日本のやおいを語る上で忘れてならないのは雑誌 #June です。
恐らくやおいの共通イメージ?を形成する上で大きく貢献しているのではないでしょうか?

小説やマンガなどの作品が掲載され、漫画家の #竹宮惠子 さんや #柴門ふみ さん、小説家の #中島梓 さんなど今となるとそうそうたるメンバーが関わっていました。

僕なんかは「やおい」となると、やはり竹宮惠子さんの #風と木の詩 のイメージですね。
(風と木の詩はJuneでの掲載ではなかったですけどね😅)

そうそう、「きのう何食べ」に出てくる #ジルベール は竹宮さんの風と木の詩のジルベールからですね、きっと😅

そして忘れてはならないのは、やおいは日本発祥のコンテンツだということです。

いまとなっては、やおいから #ボーイズラブ と発展してドラマはタイや韓国、台湾などが日本よりリードしている感じに僕は思えます😰

色々な思惑?によりせっかく日本発祥であるやおい文化という素晴らしいコンテンツが他の国より遅れをとっているように感じることに個人的にスゴく寂しさを感じます😰

…と偉そうなことを描きましたが実は僕はそれほど、やおい道?は歩んでいません😅
BLドラマもここ3、4年ぐらいというところかな🤔

ただオタクの嗜み?として?、一般教養として?これまで齧ってきたことを書いた感じです😅
(ちなみにおじさんは、Juneとかよりも #アウシタン とか #ローディスト とかの流れですし、 #レモンピープル というイケナイ雑誌?にワクワクした世代です🙄  #イクサー1 とかのSF系が中心ですが😅)

いいなと思ったら応援しよう!