マイナ保険証あれこれ

なんか今日はXの方で #マイナ保険証 関連が騒がしい🙄

あらかじめ書いておくと、僕は早々にマイナ保険証に切り替えた。
運転免許証を持っていない僕としては、手っ取り早い #顔写真付き確認書類 になるし持ち歩くものが減る方が面倒くさくないと思ったから保険証との紐付けも早々に済ませた。

なので今更、マイナ保険証に反対とか賛成とか言うつもりはないです。
ただ「マイナ保険証に切り替えないのは犯罪の温床だ!」とか「マイナ保険証に切り替えないのは後ろめたいからだ!」みたいなポストがあり「危険じゃないかな…🤔」と個人的に思いました。

顔写真付きだからセキュリティが高い

こういうことを言う人は「マイナ保険証を実際に使用した上で言ってるのかな?」と思いました。
先ず時節柄、マスク等している場合もあるかと思いますし、実際にやってみるとまだまだ顔認証は失敗することが多いです。
ハマる時は何度やっても上手くいきません。

そしてどうしてもダメな時は結局、暗証番号での認証になります。
そうするとだんだんと(忘れなければ)失敗しない暗証番号で認証するようになるはのではないかと思います。
(僕はそうでした🙄)

そして病院側もいちいちマイナンバーカードの顔写真と使っている人との顔なんて確認していません🙄
患者自ら勝手に認証して終わらせるので病院側でもいちいち確認なんてやってられないのではないでしょうか?🤔

そういうことなので、もし暗証番号がわかっていれば
本人でない第三者でもマイナ保険証の利用は容易だ
と思われます。

電子証明書だからセキュリティは万全

確かに「電子証明書のセキュリティ」はなかなか破られるものではないのかな…と僕も思います。
しかしながらその電子証明書を読み取るアプリケーションや読み取った先のセキュリティは正直、危ういんじゃないかなと思います。

少し前に、「同意しない」を選択したのに"読み取り側のアプリケーションの不具合で"患者の薬や病歴が伝わってしまったという不具合がありました。

このように残念ながら、政府や役所のシステムは思ったほど万全ではなくこのような不具合はちょいちょい見受けられる印象が僕はあります🙄

そうなるといくら「セキュリティが万全な電子証明書」でもそれ以外が万全でない以上、マイナ保険証やマイナンバーカードのセキュリティが万全とは言い難いということになるような気がします🙄

この辺りを各個人が十分に認識した上でマイナンバーカードやマイナ保険証に切り替えないと、後々どこにも責任を持っていけないようなトラブルに(もしかしたら)見舞われるかもしれないし、非常に後悔するようなことになるかもしれません…😒

Xなどによくありがちではないかと思われますが「本当にそうなのか」ということは自分自身でよく考えた方が良いと思います。🙄


いいなと思ったら応援しよう!