サプライズなんて必要ない【がやてっく開発室】
本記事は、明日のがやてっく開発室に掲載する予定の記事です。
この記事を書いている僕のプロフィールはこちら!
https://www.linkedin.com/in/%E7%BE%A9%E6%A8%B9-%E5%B0%8F%E6%A0%97-803294223/
こんにちは!
がやてっく開発室です!
今日も、現場でバリバリ働く20代の僕が、越谷雑談がやてっくというWEBメディアの運営を通して得た、仕事やビジネスの気づきを書いていこうと思います。
まずは恒例のがやてっく開発室についての説明です!
がやてっく開発室とは、ローカルビジネス、地方の経済を回すために必要な方法や知識、気づきをまとめたWEBマガジンです!
同じようにローカルの経済を盛り上げたい、独立したいと考えている人達と情報交換するための場所として捉えています。
内容としては越谷雑談がやてっくの管理人である僕達が、がやてっくというWEBメディアの運営を通して見えた、ローカルビジネスに必要な情報を2,000~3,000文字で毎日配信するというもの。
実体験なのでかなりリアルかなと思います。
月額980円で初月は無料となっています。
がやてっくの今後の活動が、皆様の活動に良い影響を与えますように!
それでは本題です。
今日は、ビジネスや仕事に必要な考え方を書きます。
意外とやっちゃいがちなのですが、これを続けるとビジネスは頭打ちに合う事になるので、気を付けましょう!という提案です。
よく、誕生日やお祝いでサプライズをする人がいます。僕は、このサプライズという行為が苦手です。サプライズって、仕掛けられる側にもある程度のプレッシャーがのしかかるじゃないですか?(笑)
驚かないといけないし(笑)
万が一、サプライズを準備していることを聞いてしまいでも、したら、そこから知らないふりをして驚くのって、めちゃくちゃ大変ですよね(笑)
サプライズって、仕掛ける側の満足度を高めるためのものになっていて、本気で仕掛けられる側のことを考えて行われる行為だとは思えないんです(笑)
もちろん、面白いサプライズもあるし、ちょっとした驚きを与えてくれる絶妙なサプライズもあるので、すべてを否定はしませんが、これって少なからず、仕掛ける側にある程度の能力が無いと成立しないと思うんです。
しかもサプライズって、1回やってしまうとハードル上がるじゃないですか?次回以降は、それ以上のサプライズが必要だし、相手も一度サプライズされているから、期待値が上がるわけですよね?(笑)
双方にとって、めちゃくちゃじり貧であるサプライズは、基本的に将来性や持続性がないので、一回だけ通用する程度の、もろ刃の剣だよねくらいの認識にとどめておいた方がいいと思うんです。
今、誕生会やお祝い事を例にしましたが、サプライズをビジネスやエンタメに持ち込む人もいます。これ、お祝いや誕生日より最悪です。
サプライズで成功したビジネスやエンタメは、確実にハードルが上がります。超えられなかった時点で人気は無くなるし、幻滅されてお客さんが離れていきます。そもそも、サプライズで打ったヒットは、絶対に長続きしません。次もサプライズで返さないと、顧客の満足度や納得解を満たすことが出来ないからです。
サプライズをビジネスやエンタメに持ち込むということは、売上や仕事に直結することで、一度この方法に手を染めると、確実に縮小の一途をたどることになると思います。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?