ローカルでビジネスをしたいならスナックかお好み焼き屋さんで学べ!【がやてっく開発室】
本記事は、明日のがやてっく開発室に掲載する予定の記事です。
この記事を書いている僕のプロフィールはコチラ!
https://www.linkedin.com/in/%E7%BE%A9%E6%A8%B9-%E5%B0%8F%E6%A0%97-803294223/
こんにちは!
がやてっく開発室です!
今日も、現場でバリバリ働く20代の僕が、越谷雑談がやてっくというWEBメディアの運営を通して得た、仕事やビジネスに関する気づきを書いていこうと思います。
まずは恒例のがやてっく開発室についての説明です!
がやてっく開発室とは、ローカルビジネス、地方の経済を回すために必要な方法や知識、気づきをまとめたWEBマガジンです!
同じようにローカルの経済を盛り上げたい、独立したいと考えている人達と情報交換するための場所として捉えています。
内容としては越谷雑談がやてっくの管理人である僕達が、がやてっくというWEBメディアの運営を通して見えた、ローカルビジネスに必要な情報を2,000~3,000文字で毎日配信するというもの。
実体験なのでかなりリアルかなと思います。
月額980円で初月は無料となっています。
がやてっくの今後の活動が、皆様の活動に良い影響を与えますように!
それでは本題です。
がやてっくは今、埼玉県越谷市でビジネスを成功させることに注力しています。ここで言う成功とは「継続することができる」にあります。
決められたエリア内でビジネスを成功させるためには、繋がりを作りファンを増やす、共感生む、利益を分配する、常に豊かである状態を作る、変化に対して順応し続けるなど、様々な要素が必要です。
現在がやてっくが取り組んでいるのは、ファンづくりであり、繋がりをより深く太くする。共感を生み続ける。この2点が必要です。
ここが上手くいかないとローカルでビジネスすることは不可能だと思っていて、フィールドに立つ事さえできないわけです。
今、ひとくちにファンといっていますが、ファンにも色んな種類があって、人につくファン、商品につくファン、作品につくファン、チームにつくファンなどがあります。
ファンとは、過去ではなく、今と未来を応援してくれる存在です。
過去を応援し続ける人はファンではなく、古参といいます。
大体この辺りまで深堀していくと、どうしてファンが必要で、自分はどんなファンを持てる可能性があるかを把握できると思います。
地方やエリアを決めた世界で何かを成し遂げるには応援してくれる人をどれだけ増やせるかが重要になってくるわけです。
話は変わりますが、最近僕のもとに「実は僕も、地元でビジネスをしたいと思っています」と相談してくる人がいます。
やるかやらないかは分からないですが、そうした気持ちを持つ事はとても大切だと思います。
でも、どうせ口にするならば、実現したほうがいい。
実現するためには力が必要で、知識や行動、覚悟が必要です。
ここまでが前置きです。
※長くてすみません(笑)
今日は、地方や地元でビジネスをしたいと考えている人に、ローカルビジネスの勉強法をお伝えします。
僕は、この勉強法が一番効果があると思っています。
その勉強法こそタイトルにある、
スナックやお好み焼きに行け!
です(笑)
あ、ちなみに居酒屋でも構いません。
どこにいくにせよ、個人店の方がいいと思います。
今回はお好み焼き屋さんを例に挙げます。
TOPの記事は、お好み焼きさんがリニューアルした記事です。
お好み焼き屋さんて、飲食店の中でも変わっていると思いませんか?
お金をはらって自分で焼いているんですよ(笑)
これ、普通ならありえないですよね?(笑)
どこのイタリアンにパスタを自分でゆでて、好みの硬さにして食べてというお店があります?(笑)
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?