ビジネスするにも、商品を売るにも、意味や理由は絶対に必要です【がやてっく開発室】
本記事は、明日のがやてっく開発室に掲載する予定の記事です。
この記事を書いている僕のプロフィールはコチラから!
https://www.linkedin.com/in/%E7%BE%A9%E6%A8%B9-%E5%B0%8F%E6%A0%97-803294223/
こんにちは!
がやてっく開発室です!
今日も、現場でバリバリ働く20代の僕が、越谷雑談がやてっくというWEBメディアの運営を通して得た、仕事やビジネスの気づきを書いていこうと思います。
まずは恒例のがやてっく開発室についての説明です!
がやてっく開発室とは、ローカルビジネス、地方の経済を回すために必要な方法や知識、気づきをまとめたWEBマガジンです!
同じようにローカルの経済を盛り上げたい、独立したいと考えている人達と情報交換するための場所として捉えています。
内容としては越谷雑談がやてっくの管理人である僕達が、がやてっくというWEBメディアの運営を通して見えた、ローカルビジネスに必要な情報を2,000~3,000文字で毎日配信するというもの。
実体験なのでかなりリアルかなと思います。
月額980円で初月は無料となっています。
がやてっくの今後の活動が、皆様の活動に良い影響を与えますように!
それでは本題です。
仕事とは、誰かの課題を解決する行為で、その対価はお金だったり、定型だったり、協力だったりします。
ビジネスは、まだ解決されていない世の中の課題に対して、それを解決する方法や手段を見つけ、実行することです。
当然、世の中に受け入れられれば、沢山の人が利用してくれるわけですから、どんどん規模は大きくなり、立ち上げた人間だけでは対応できなくなるので、分担し、他の人に任せていくことになります。
これが、仕事になっていって、誰かが誰かの課題を解決していくわけです。
世の中の課題を解決する手段は沢山あります。商品を開発したり、場所を提供したり、サービスで手助けをしたり、機能や仕組みで便利にしたりです。
技術を提供するという方法もありますが、この辺は最近、高位平準化されてしまっていて、そのうち価値を失うと思っています。
がやてっくで言えば、がやてっくという商品を売り、仕組みや技術を売り、場所を提供したりしています。
それなりに上手くいっていると思っていて、越谷では着々と浸透しているなと感じています。
※そろそろ新しい宣伝方法を考えましょうかね(笑)
がやてっくが上手くいっているという部分を、もう少し細かく説明すると、存在が証明されている、存在が認められている、受け入れられ始めているなと言ったところです。
ビジネスや仕事は、他の誰かに存在を認めてもらうことだと思っていて、どれだけ技術があっても、どれだけ優れた商品でも、存在が周囲に認められていないのであれば、無いものと同じです。
がやてっくも始めてから今まで、とにかくここにがやてっくというサイトが存在するよ!と言い続け、何とか人を引っ張ってきたわけです。
そして、ここまで継続できているのは、引っ張ってみてくれた人たちが、がやてっくに対して意味や理由を持ってくれているからです。
今日のタイトルにしましたが、最近よく思う事があります。意味や理由ってとても大事だなと。
仕事が大きくなればなるほど、色んな人から色んな話を聞くのですが、意味や理由が明確になっていない人が、仕事やビジネスをやろうとすると、高確率で失敗します。
課題の解決とは理念で、商品やサービスは理念を原動力に作られます。多くの人が、この理念のみで突き進み、その商品の意味や理由を置き去りにしているなと感じます。
意味や理由とは、購入を決める大切な要素であり、受け入れるための大事な決定基準です。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?