娯楽を自己研鑽に昇華させたい

皆さんは、学校や仕事、家事以外の時間はどのように過ごしていますか?

私はスキマ時間を使って勉強したり副業したりと、自己成長のために使おうと思っていながら、
実際はひたすらYouTubeをダラダラ見ているだけという状態が続いてしまってます。

そしてあとで振り返って
「何をやってるんだ私は…」
と自分が情けなくなるというのを何度繰り返してことか…

そんな日々の中で私にこんな思考が芽生えました。

「今見てしまってるYouTubeなどの娯楽も自己研鑽の材料になれば良いのになぁ」

娯楽は時間の浪費だから娯楽を絶って勉強しないといけない、と思えば思うほど勉強したくなくなるものです。

勉強や自己研鑽は嫌なものという意識がついてしまいます。

そうではなく、今見てしまってるYouTubeなどの娯楽を自己研鑽の材料に出来れば、勉強や自己研鑽に取り組むことのハードルは低くなると思います。

確かに
この映画からこんなことを学びました。

このアニメから人生の教訓を学びました。
みたいな話度々聞きますよね

これが実現できれば楽しみながら自己研鑽できるため、より自分の成長につながるはずです。

では、ただの娯楽を自身の学びとするにはどうすれば良いのでしょうか。

それは、「意識して見る」ことだと思います。

ただぼぉーっと画面を眺めてるだけでなく、何か自分の学びとなることはないかなと意識して見ることが大事です。

例えば、アニメやドラマを見ながら、自分と動画内の人物との共通点や相違点はどこかを考えながら見ると、自己理解と自分と異なる人の考え方を学べます。

また、自分が笑ったり泣いたりした時に、この動画のどの部分に感情が動いたのか、それはなぜなのか、を考えることで自分の趣向や考え方を理解できたり、他者の感情を動かす方法なども学べると思います。

以上、娯楽から学びを得る方法について書きました。

私は、娯楽と勉強は両立しうると思います。

誘惑に負けちゃう自分が嫌いになって、勉強しなくなるより、
娯楽なら学ぶという考えの方が幸せに生きられるのではないかと思います。

ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!