12/8

アメフト
自分がチームに貢献できる方法。
アサイメントじゃないか。
理解度と駆け引き。

アサイメントの理解度。
考えることが好きなら、相手がどう動くかを予想して、相手との駆け引きをする。
2手、3手先を読む。
せっかく考える力があるんだから、もう少し頭を使おう。
アサイメントと駆け引き。
アサイメント。
・すべての体型に対してのプレーを覚える。
・瞬時にプレーが出てくるようにアウトプットをする。
書き出すこと。
紙に書き出す。

駆け引き
・相手の癖を掴み、想定される動きを抑える。
→ビデオを見まくる。
朝はビデオの時間にするか、ハドルの時間。
・動きにバリエーションを持たせ、相手の予測不可能な動きをさせる。考えさせる。
→NFLを見る。instaを見る。

・試合を通してプランを立てる。
→1Q、相手の動きを確かめる。
→2Q、自分でも仕掛ける。
後半、バンバン駆け引きをする。

最低限のフィジカル。
115kg

仕事
「ビジネススキルを磨く」
金融知識<仕事の仕方
金融知識ももちろん勉強するけれど、
相手との折衝の仕方、考え方、メールの打ち方、立ち回り方、意見の述べ方、
いかに仕事を単純化できるか。
シンプルにできるか。
シンプルにする。
いらないことは削っていく。
→簡単にしていく。

考える。
描いて考える。紙に落とし込む。メールに落とし込む。


何事も後回しにしない。
いつできなくなるか分からない。
だったら、できる時に野郎
今できるなら今やろう、明日できるなら明日やろう。

やりたいことはやらなくても良い
行きたくないところに行く必要はない。

ゴールを達成するために必要なことはやれば良いけれど、
そのゴールにたどり着きたいと思わない場合は、やらなくていい。

言われたからやるのではなく、自分がやるべきかどうか

断り方
→仕事の断り方、
自分が持っているタスクはインプットしておく。
日次は日時で行う。
時間管理。
優先順位をつける。

恋愛
頑張っている人が好き。
自分もそう。何か頑張っている人が魅力的に見える。
頑張っていることについて話すことが楽しい。
こういう考えでこうしている。
こういう場合はどうすれば良いのか。
仕事の話をすることができる関係性でありたい。

自分の強みは考えること。

自分との約束は守りきろう。
自分との約束を守れない=自分を大切にできない=相手を大切にできない

自分を大切にするところからだね。

1日のルーティン

プロテインやき(卵、バナナ、オートミール、アーモンドミルク)
白湯
松下幸之助の本を読む

やることないなら働く
→仕事してたら眠くなくなる
完食
ブロッコリーとささみ
10時(12時)15時 17時


日記を書く(その日思ったこと、目標、やりたいこと)

白湯オフィスに持ってく?
→体を整える。

ビジネスマンはアスリート
自分の体調を整える。
最高のパフォーマンスをするためにどうすれば良いかを考える。
仕事も自分ならどう最大限の力を発揮できるかを考える。
自分の長所は考える力で、準備をする力。

あらゆる状況を想定してどんなボールが来ても受け取れるようにする。
キャッチャーだな。ある意味。
どんな質問が来ても答えられるようにする。

あらゆることを想定。
全体像を把握
目的を把握。ゴールを把握。

あらゆることを想定しておく、
正直嫌なことも想定しておくのは辛いことではあるが、
最悪の状況を想定していた方が、余裕が生まれる。

自分の強みは考えること。
2手、3手を読むこと。
あらゆる状況を想定すること。

いいなと思ったら応援しよう!