
待ち合わせ
東京から出張で来道した人とリアルして、久々に待ち合わせらしい待ち合わせをした。
リアル自体も少ないし、しても(北海道の距離感的には)ご近所さん。待ち合わせ場所は言わなくても分かるよね?的な定番の場所ばかり。
地元民の定番の待ち合わせ場所って、慣れてない/知らない人には微妙に説明しにくかったりする。
知らない人ならどこだったら分かりやすいのだろうと考えてマクドナルドのMの所で待っていたんだけど、それでもなかなか会えず。
そもそも、東京から来るんだからマックって言わないと分からないのかな...なんて。
関西を出てから長くなってだいぶ関西弁も抜けてきたけど、マクドは一生抜けない癖だ。
まあそういうヤキモキ感も、あ、なんかちゃんとした待ち合わせっぽいなと思う。
そう言えば、田舎の待ち合わせってだいたいコンビニかスーパーだった。田舎は駐車場が命なんで。
1人目の彼氏になる人と最初に待ち合わせたのがローソンだった。
コンビニって雑誌コーナーが外向きに配置されているから、あんまり興味ない雑誌をぱらぱら見ながら入ってくる車を気にしてたっけ。
まだ自分史上でリアルが3人目とかで、随分緊張した記憶(遠い目)。
東京で付き合った2人目の彼氏の時は、新宿の紀伊國屋。
人混み嫌いだし、新宿全然分からないから待ち合わせなんて無理だよって会う前から文句垂れてたら(嫌なリアル相手だな...)、分かりやすいから大丈夫って言われた場所がそこだった。この時は結構すんなり会えて拍子抜けした記憶がある。
2人目の彼氏とは、高島屋だったり、ヒルトンだったり、都会だなって思う場所での待ち合わせが多かった。彼氏が十二社に住んでいたからかな。
付き合っていくうちに、彼氏の家か、僕の職場のビルに待ち合わせ場所も変わっていった。
仲良くなるとお互いのプライベートを見せるようになるから、そう考えると待ち合わせらしい待ち合わせって、出会った初期の頃しかないんだなぁ。
大阪に住んでいた3人目の彼氏の時は、新大阪から京都に向かう新快速の中。
一緒に比叡山に登りに行ったから電車の中で待ち合わせ。今思えば、随分変わった待ち合わせ場所。電車の中で初めましてしているのって、変な人達に見えただろうな。
思い出し始めると、今まで色んな待ち合わせがあったな。リアル相手を待ちながら、そんなことを思う。
久々にすると、待ち合わせっていいものだ。
リアル相手とは無事会えて、ご飯を食べて、珈琲を飲んで解散。
今回も初めは渋くいこうと決めていたのに、実は相手も関西出身で、結局めちゃくちゃ喋ってしまうという...。
でも久々に本物の関西成分を摂取出来た。マクドも通じたし。
相手が東京に帰るのは土曜の便にしたって言うから、土曜に軽くドライブもした。カーシェアだけど。
僕は仕事以外でほとんど車に乗らないから、助手席に誰かを乗せるのがとても珍しい。彼氏を乗せたらこんな感じで喋りながら運転するんだろうなって。
待ち合わせが車になって、迎えに行ったり、送ったり。
そんな風に待ち合わせ場所が変わるのも、なんだかいいなと思った雪道だった。