うちのデスクトップ編集機材(表編)と映像回収
どうもクソVJです
メインPCの紹介になります
とは言え作業用になるので
そこそこのスペックにしないとだめなので
MSIで買いました
前に使ってたマウスコンピューターのやつは
電池変えても時計が遅れるので御役御免
(録画機として致命的)
プラス
後日メモリ追加して
32GB
追加パーツ
PT3✕2
CPUファン、前面、背面ファン変更
nasne
BDドライブ
ハードディスクはとにかくいっぱい
20個? メイン稼働は7個くらい
地デジ4チューナーあるので
アニメ録画収集には困りませんが
たまにカードの読み込み不良があって
テレビが止まることがあるので
なんとかせねば
主にVJ作業で使うソフトハードの紹介
(下書き)
TMPGEnc Video Mastering Works 7
主に動画の切り出し
もうずっとコレ
PowerDirector16.21
動画編集を主にやるが(クソMAD 多画面 とか
素材が重すぎるとブルスク吐くクソ仕様
大体この2つがあれば素材さえあれば
切り出して 素材回収ができる
テレビ局のロゴを消す方法もあるが
面倒くさくてやってない
(やったがPCがおかしくなったので)
Winxvideo AI
最近出てきた無料ソフト
めちゃ画質良くなる ※元素材による
無料は5分まで ファイルは5個までしかできないが
アニメのOP・EDなら十分
だが素材によって すんごい時間がかかる
あと細かいところまではうまくいかない 大雑把なソフト
XMediaーRecord
切出しも出来るが 使い勝手が悪い
動画ファイルがうまく動かない
などの時に1次的にtsファイルに変換する時に使用
キャプチャソフト
Bandicam
有料版を買っておけば問題はない
1ライセンスしか使えないので
ネットに繋がなければ 複数台使える・・?
※2台やったら ライセンス切れましたが 2台目アンインストールして
ライセンスキー打ち直したら復帰
外部キャプチャ機材
IOデータのやつ
GV-HDREC
HDMI接続して
SDカードとかUSBで録画できる
アマプラとかコピー対策系もイケるかもしれない
ダメだったら諦めて
※配信系の動画録画をすると何かの信号でカクつくパターンがありましたが
それを回避できた気がします
しかしまぁアマプラはクソ仕様で
OP.EDは正常には回収不可
挿入歌ならいけるかもね!
ちゃんとVJやるなら
こんなロゴ出すのは恥ずかしいからね!!
(人によるし、それしかないのは仕方ないが
VJ動画 回収の基本(表)
以前はレンタルして
DVDShrinkで集めてたが
今は
YouTube
ニコニコ
bilibili
まあ画質はアレだけど
YouTube
有料版で4KvideoDownloaderで多少は綺麗に保存
ニコニコ動画
Craving Explorer
なぜか新バージョンは保存できない・・?
ちょっと他のアプリ探し中
昔はいろいろ保存できたが
画質がイマイチだったので 再保存したいくらい
ラジコもタイムシフトが音声保存 可
bilibili動画は‥
そのまま良い画質ではソフト保存できないので
アカウント取得して
1080pでキャプチャ
円盤
Leawo Prof. Media
いろいろ種類があるが Blu-ray変換のみ有料購入しておけばOK
StreamFab
もうなんかよくわからん
DVDFabシリーズ
あとはアレだ
うんココには書けないので
有料版にしようかな。