見出し画像

ココナラでランクアップした話

ココナラで1つ昇格


10月半ばにココナラデビューを果たしまして。
やっとこさブロンズランクにたどり着きました。
4か月目の成績が13件の販売を達成ー!!パチパチです。
ブロンズから下への降格はこの先ないのだけど、この上は継続して売り上げや評価をもらえないとプラチナランクに上がれたとしても、いっきにブロンズまで急降下とかもありうる世界だそう。やっとスタート地点に位置した。
個人的にはシルバーランクを目指し維持できるよう頑張りたい。小さい目標。

焦りを抱えた時期もあったんだけど、純粋に今は楽しんでいます。
お客様のリアクションを含めて手応えが半端ないし、自分て凄いのではないかという錯覚さえする。
おひねりもよくいただけていて、天に舞い上がる。

サムネとか紹介文とかアイコンとかまだ改善の余地はたくさんあるので、少しずつ手を加えていきたい。
コンサル使ってみようかなとも思っている。
わたしのスキルと知識の限界がもうすぐそこ。


文章が書けて読めるということ

昨年の夏から手相の勉強をはじめました。
得た知識をすぐ活用したくて、このnoteでモニターを募集。
当時はまだ不慣れでございまして、粗削りな技量でこなしてました。
これまでの鑑定文は全部取ってあるんだけど、今の視点で見ても大きく外してはないので、当時の自分なりに及第点のものをお渡しできていたかなという感じです。

もういいかな!って段階で一回休止したのですが、今度は線のスペシャリストに弟子入りしたので、それを今度は使いたくてモニター再開したのよね。その時はスレッズから募集かけたのですが。

全っ然、客質がちゃう。

もちろんちゃんと依頼してくれる方もいますが、でもnoteからきてくれた人が10人いたら10人完璧なのに対して、スレッズからだと気持ちよく見させてもらえたのは6割程度。

名前が「あ」とかの一文字勢も。
せめて名前の形はとってほしい。
鑑定文であさんあさん言わせないでくれまいか。
でも手を見た時に大変そうな手をしてる方が多かったから、一瞬どうしたろかなと思ったけど、ちゃんと見た。笑
全力鑑定ぶつけたら、そこから礼儀正しくフィードバックを返してくれる人もいました。

SNSだと相手がいるって感覚が薄れる感じはあるのだろう。
無料鑑定ってだけで、その先に人間がいることを忘れがち?

集客の媒体はSNSだと思ってたけどやめました。ここを入口に絞ったら、あんまりよいことないかもしれない…って、かつてタロット無料モニターやってた時の思い出がよみがえった。

あと私の鑑定文が長すぎるってのも懸念点だった。

手相鑑定って書き込み式でされてる方が多い。
手の写真や絵を中心に据えて、そこに対して解説を加えていくタイプ。
でも私の場合は線だけを見るわけでもないし、この線があるからラッキーですね!という吉凶を出してはいないので、どうしても読み物になってしまう。

すごい上手い文章ってわけでもないのに、読む方も大変だよね。

となると、お手軽さを表に出さない方がいいな。
めんどうがらずに文章読める人がいいな。
ココナラの商品ページを読み込んだうえで来てくれる人がいいな、って思ったのです。

結果として大正解でございました。
めっちゃ平和。

集客に時間はかかると思うけど。
ココナラにもココナラブログってのがあるんだけど、そこを見て依頼かけてくれる人が私の場合は多いので、ブログ読める=読むのが好きな人ってのもありそう。

そう考えた時に、noteって平和だなって思ったわけです。
文章が書けて読めるって、やっぱ想像力があるんだろうな。
書き手がいるって理解してるし、相手の気持ちとか尊重さがあると思う。

語学力って大事だよね。

昨今は長い文章が読めない人も増えてきてるそうで、(私の鑑定スタイルにおいて)少し心配。
その人達が主流になっていくと、私も書き込みタイプに移行せざるえなくなるので伝わりやすいナニカは考えていこうと思っている。

どこを入口にするかは、けっこう大事だなと思った話でした。

毛糸在庫

編みきれてないうちに、どんどん増えていく。
毛糸を買おうか迷う時に思い浮かべるフレーズ。
「毛糸は腐らぬ」
イオンのパンドラハウスに行ったら5000円分買ってた。
これが自分への誕生日プレゼント!
お金かからない趣味だ、わーい!とか言ってたくせにおそろしーね!




いいなと思ったら応援しよう!