見出し画像

~暇なボッチおばさんのどうでも良い話~

貴方の街のエスカレーター
右ですか?左ですか?

私は長野系江戸人と埼玉人のハーフだが生まれ育ったのはここ江戸である

日本では江戸以外で住んだ事のない典型的な関東人でもある

仕事やら遊びやらで日本各地訪れて、興味持ったのは、エスカレーターに乗る立ち位置の違い

立ち位置は右か?左か?

関東は左
関西は右
九州は左

と言われ

日本を大きく分けて、東日本は左、西日本は右、らしい

それでは名古屋は?

なぜか愛知県ではなく名古屋???

こんな狭い日本の中でどうして違うのか非常に興味深い
(と思うのは私だけかもですが、笑)

ところがこんな経験もあり、、、

京都に甥や友人がいる為、結構遊びに行くのだが、京都駅でいつも迷うのは、エスカレーターの立ち位置

皆さん左立ちが多い

あれ?関西は右立ちじゃないの?新幹線駅だから他県の人達???

と京都人の友人に聞いたら

「京都のエスカレーター左立ちですわ」

なんと東京と一緒で京都のエスカレーター立ち位置は左!

関西圏でも違うのか?!

確かに、大阪から阪急に乗って京都に行くと確かに京都府に入ると左立ち優勢、そして、大阪府に戻ると右立ち優勢になっているじゃないか!
(私の経験値より)

という事で俄然興味湧いた、その土地でのエスカレーター立ち位置調査

いつもボッチで旅する私の変な趣味となったのでした~

中にはエスカレーターなどない離島や村落もあるので、調査結果はどうしても他県の人も集まる大都市になってしまいますが、まあそこはご愛敬という事でご理解お願い致します~

1)JR薩摩川内及び薩摩オレンジ鉄道駅エスカレーター

  人口少ないので、右でも左でもどちらでも良い感じ
  でも基本皆さん左立ちで並んでいました

薩摩川内駅エスカレーター、
JRとオレンジ鉄道の乗場に迷います

同じく薩摩川内駅のエスカレーター、我道を行く女性が目の前で右立ち
下りエスカレーターは皆さん左側でした、但し新幹線が到着した事もあり他県の方もいるのかな?

後からガンガン追い抜かす人がおらずのんびり乗れるのは羨ましい

2)広島駅近辺百貨店エスカレーター

右だろうと左だろうと自由が一番!
でも一番前にいる方に合わせて皆さん整列するのが日本人?

平日のせいか余りお客様はいないようでした

一番前の方が左立ちになったら後の人達は全員左立ちになりました

福屋広島駅前店内エスカレーター

3)JR札幌駅周辺エスカレーター

整然と左側にて立ち並ぶ、大人の並び方
札幌はどこでも皆さん左立ち、人口も多いせいか、エスカレーターにはいつも沢山人がいて、右側は歩いて登る人もちらほらで東京と一緒でした

JR札幌駅のエスカレーター、こちらも皆さん静かに左側立ち

マナー良い大人の並び方です
階段の右側通行に合わせて、歩いて登る人は右側なので左側立ち?


きちんと左立ちで並びます@北海道札幌市地下街エスカレータ

4)JR防府駅エスカレーター

学生ちゃんが多くて右も左も関係ありませんな
のんびりそうに見えますが、通勤通学時間だったのでホームの上には結構沢山の人々がいました

岩国行き方面のエスカレーター、皆さん高校生のようでした

5)JR広島駅(改修されていた改札側)

ただいま絶賛改修中側の広島駅エスカレータでは、皆さん整然と左立ちで並んでいます
他県・他国からの観光客、ビジネス客も多く、大きな荷物を持った人達が多いせいか、きちんとルールに合わせて乗る感じ
(じゃないとちょっと危ないかも)

外国人観光客も多く大きなスーツケース持った人達が多かったです

東京にいると余り意識してなくても左側に乗ってしまいます
左立ちになると右手が利き手の私には荷物が持ちやすくて結構好き♡

また、東京には絶えず沢山の人達が行き来しているので、うっかり右側に立つと後から来た人に文句言われそう

各駅や施設では右左関係なくどんどん乗ってください、などとポスター張りしていますが、余り普及しておらず、、、

右側はがら空きで、左側に乗るのを並んでいる人達がずら~~~と待っているのを見ると、両方並んで乗って進んでくれないかなあと少し思ったりしますね~

今や、日本内外に行き、エスカレーターに乗ると(含む歩く歩道)、ここではどちら側にみんな並ぶのだろう、とワクワクしてしまいます

今や誰もしない変な趣味に夢中、、、笑笑

#変な趣味
#エスカレーター
#ボッチおばさん
#ボッチ生活

いいなと思ったら応援しよう!