
JOMO【はじめての言葉①】
noteを始めてから
文字を読むことが増え
いろんな価値観に触れる機会が増えました
新しい言葉に出会うことも増えたので
はじめて見る言葉を記して
貯めていきたいと思っています。
今回はJOMOという言葉。
いってみましょう。
Joy Of Missing Out
取り残されることへの喜び。
なんとなく変な言い回しですが
これはFOMOという言葉の
対義語として生まれたそうです。
Fear Of Miising Out
取り残されることへの恐れ。
人を駆り立てる5つの衝動というものがあり、
・人を喜ばせる
・強くある
・完全である
・とにかく頑張る
・急ぐこと
だそうです。
FOMOはまさに「急ぐこと」につながる恐れですね。
ネット、SNSが発達した現代において
情報を取りこぼして
周りから置いていかれる
取り残される
知らないことは悪かのような風潮がある。
常に最新情報を手に入れて
取り残されないように
乗り遅れないようにと
駆り立てられる。
そんなことから離れ
内省することの大事さ、喜びを
現したこの言葉に
少し救われたような気がしました。
私自身もう齢もそこそこ重ね
SNSどころかテレビを見る時間さえ
あまり取れないような時間サイクルになり
どんどん最新情報から遠ざかっています。
いま流行ってる曲は?
いま何をしているのがイケているのか?
逆に何をしているのがイケていないのか?
そんなことは全くわからなくなってきています。
音楽については、お気に入りの曲をリピートしがち。
YouTubeもお気に入りの動画を何回も流しがち。
自分の時が止まっているように感じることもありましたが
今回知ったJOMOという言葉が刺さりました。
自分の好きなもの
自分が気になること
自分が感じることを深堀りしていくことは
決して絶対悪ではなく
時に必要な時間なのだ、と思えて
ホッとしました。
頭が硬くなってしまうのは
避けたいですが
よく大事だと言われる自分らしさ、を受け入れて
人生を楽しんでいきたいものです。
ではまた。