
お風呂カフェ 熊谷 ハレニワの湯
こんにちは
Amiです
熊谷にある「ハレニワの湯」というお風呂カフェは、地元の方々に親しまれている人気のスポットです。熊谷の街中からちょっと出たところにありますが、アクセスも良く、落ち着いた雰囲気が魅力的です。
まず、「ハレニワの湯」に到着すると、静かな雰囲気と緑豊かな庭園がお出迎えしてくれます。古民家風の建物に入ると、心地よい温泉の香りが漂い、至福のひとときが始まります。お風呂は内湯と露天風呂の両方があり、湯船に浸かりながら自然の風景を眺めることができます。特に夜になると星空がきれいに見え、贅沢な時間を過ごすことができます。

館内の暖炉エリアにはたくさんの植物が飾られ、レストランではこだわりの野菜を使った体に優しいメニューが食べられます。
お風呂はこれまで通りの充実したレパートリーを揃え、とくに本格的なサウナと水風呂は、ベテランサウナ―をも唸らせるほどの質の高さ!
また館内には、地元・熊谷のプロ野球独立リーグ「埼玉武蔵ヒートベアーズ」のオフィシャルカフェ&ショップも設置されていて、地元愛や文化も感じられる施設となっています。
・人気の館内着は「niko and ...(ニコアンド)」とのコラボウェア!

人気の秘密は、かわいい館内着にもあります!カジュアルブランド「niko and ...(ニコアンド)」とコラボしたフード付きポンチョとリラックスパンツの館内着は、アースカラーのイエロー、ブルー、グリーンの3色が展開。柔らかな肌触りが気持ちよく、丈も幅もゆったりとしていて体型を選びません。
3歳から身長130cmくらいのお子さん向けサイズもあります。親子で着用して手をつなぐと、まるで絵本の世界から抜け出してきたようにかわいいですよ!館内には絵になるスポットがたくさんあるので、ぜひポーズを取って記念撮影してみてくださいね。

ちなみにコラボ館内着は購入も可能。館内着だけでなくニコアンドデザインのオリジナルサウナハットや館内バッグの色違いもあるので、気に入ったら買って帰るのもありですよ!
・ハレニワの湯は無料サービスが充実!

ハレニワの湯には、入館料だけで楽しめるサービスがたくさんあります。
まず注目したいのが、無料で飲み放題の挽きたてコーヒー。レギュラーのほかにカフェインレスもあります。また、季節のデトックスウォーターも飲み放題。こちらは5種類あるので、どれにしようか迷っちゃいそうですね。

さらに、男女それぞれの脱衣所には無料のマッサージチェアを完備!これらのサービスに加えて、8種類のお風呂とサウナ、マンガ読み放題で充実した休憩エリアが自由に使えます。
大人1時間680円の入館料(土日祝日は通常料金+100円)でこれだけ楽しめるのですから、かなり太っ腹なサービスですね。

朝5:00から9:00までの朝風呂入館なら、最長4時間まで上記の1時間料金680円と同額で、これらのサービスを自由に楽しめます。早起きしてお出かけすれば、そのぶんお得に楽しめちゃいますよ!
なお、時間制限のない大人1,580円のフリータイム入館なら、ニコアンドのかわいい館内着のレンタルも料金に含まれます(土日祝日は通常料金+200円)。1日ゆっくり過ごすなら、フリータイム入館がおすすめです。
レストランカフェ「ハレニワ食堂」での飲食、館内の自販機などは有料となりますが、受付時に渡されるリストバンドを使って清算するので、館内でお財布を持ち歩く必要はありません。
おふろcafé ハレニワの湯のお風呂を一挙紹介

ハレニワの湯には「高濃度炭酸泉」「替わり湯」「ストレッチ風呂」「キッズ風呂」「露天風呂」「16度前後の水風呂」「28度前後の水風呂」の7種類のお風呂と、「ロックフェイスサウナ」「バレルサウナ(男性のみ)」があります。まずは内湯と露天風呂それぞれのお風呂を見てみましょう!


男湯と女湯はほぼ同じ作りですが、主な違いは露天風呂ゾーン。男湯には「バレルサウナ」と硫黄の湯の入浴剤を入れた岩風呂があり、女湯には炭酸水素ナトリウムと硫酸ナトリウムを含むユッカ濁り湯の入浴剤を入れた石のつぼ湯が3つ並んでいます。
お風呂の温度設定は浴槽によって異なりますが、夏と冬で設定温度を変えるなど、常に快適に入浴できるように調整されています。
また、ハレニワの湯には年齢制限がないので、赤ちゃんと一緒に浴室に入れるのがうれしいポイント!女湯脱衣所には3つ、男湯脱衣所には2つのベビーベッドがあり、ベビーバスやベビーチェアの用意もあります。
おむつの取れていない赤ちゃんと入る時には、ベビーバスに適温のお湯をためて入浴させてあげるか、お風呂や水遊び専用のおむつを着用して子ども用のお風呂を利用してください。専用のおむつはフロントで販売しています。
・炭酸の力で保温力アップ!人気の「高濃度炭酸泉」

血行促進、リラックス、スキンケアへの効果が期待されている高濃度炭酸泉の浴槽は、少しぬるめでゆったりと入れるようになっています。入浴すると全身にプチプチと泡が付き、やがて皮膚から吸収された炭酸ガスが血の巡りを良くしてくれます。
ぬるいのに体の芯から温まっていくのが特徴で、入浴後はポカポカした感覚が持続します。
・ハレニワの湯の「替わり湯」は楽しい企画がいっぱい!

露天風呂の入浴剤は、男湯が硫黄の湯、女湯はユッカ濁り湯で固定ですが、定期的に変わるお風呂が内湯の「替わり湯」です。
訪れた日は、どことなく甘いにおいが漂う「はちみつ風呂」でした。使っているのは地元・熊谷市の武州養蜂園のはちみつ。お肌にもしっとり潤いを与えてくれそうです。
はちみつ風呂のほかにも、花粉症に効くと話題になった柑橘類のじゃばらの果皮を使ったお風呂や、サウナ月間に合わせて熱々ホットな体験ができるスパイス風呂など、これまでにも面白い企画がたくさんありました。今後もあっと驚くような替わり湯が登場するかもしれませんよ!
・ストレッチ風呂で全身をほぐしちゃおう!
替わり湯の隣にあるのがストレッチ風呂。底から勢いよく気泡が上ってきて全身をほどよくマッサージしてくれます。また、窓のそばに3つ並んだ長方形のお風呂は、おひとり様サイズのジェットバス。ノズルから出る水流で肩や腰などを揉みほぐしてくれます。
・子どもと一緒ならアヒルがいっぱいのお風呂へ!

ストレッチ風呂の間にあるのは、子ども連れにありがたい子ども向けのお風呂です。男湯も女湯も同じデザインで、壁にはお風呂に入っている動物や恐竜のイラストがあり、湯舟にはたくさんのアヒルのおもちゃが浮かべられています。
子どもだったら絶対に楽しいですよね!きっと目が輝いちゃいます。
・そよ風が心地良い露天風呂

露天風呂は男湯と女湯で、浴槽の形や使っている入浴剤が異なります。男湯はゼラニウムの植え込みがある岩風呂がひとつあり、硫黄泉のにおいのする入浴剤を使用。白濁したお湯の色とともに山の秘湯に入っているような気分にひたれます。

一方の女湯は、石でできたお椀のようなつぼ湯が3つ並んでいます。こちらはお肌のクレンジング効果が期待できる炭酸水素ナトリウムと、お肌の保湿作用が期待できる硫酸ナトリウムを配合したユッカの濁り湯入浴剤を使用。ピカピカの美肌を目指す女性にぴったりのお風呂です。
・ミネラル豊富な泥パックでさらに綺麗なお肌へ!

男湯・女湯共通で内湯の一角に泥パックコーナーがあり、ミネラル豊富なパック用の泥「モンモリロナイト」が用意されています。山形県西村山郡月布で採掘されたこの泥は、お肌の余分な皮脂を吸着し、滑らかな肌にしてくれます。
また期間限定で、ピーリング用の地元産・厳選米ぬかが隣に設置されることもあります。こちらはくるくると円を描くようにマッサージしてから洗い流すのが特徴。米ぬかマッサージを行ってから泥パックを使用すると、お肌のクレンジングにより効果的です。ぜひ試してみてください。
実際にお風呂上がり肌を確認するともちもちの
きめ細かい肌になってました!
天然ハーブ香るサウナ&水風呂で“ととのう”を体験!
ハレニワの湯には、本格的なサウナにアウフグース、温度の異なる水風呂、外気浴スペース、ととのい椅子など、サウナ設備が充実しています。初心者でも入りやすい温度なので、手軽にサクッと“ととのう”を体験するにはぴったり!ここからは人気のサウナ施設を一挙に紹介します。
・本格的なロックフェイスサウナ(イズネスサウナ)

男湯も女湯も浴室内にテレビモニター付きの「ロックフェイスサウナ」があり、気軽に利用できます。設定温度は男湯で約82℃、女湯で約75℃。
サウナの段差は、男湯が3段、女湯が2段。女湯には座る段差だけでなく、リクライニングしてくつろげる寝転びベンチがあり、ほぼ横になった状態でサウナを堪能できます。これがすこぶる快適!

また、ロックフェイスサウナでは、オートロウリュが1時間に1回行われます。男湯は毎時00分、女湯は毎時30分からスタート。この時間帯になるとストーブに自動で水が掛かり、じわっと熱い蒸気が立ち昇ります。
ハレニワの湯のサウナは、サウナストーブの上にハーブを入れた鉄鍋を設置したハーバルスチームサウナ。熱で常時蒸され、香りと有効成分が立ちのぼります。
使うハーブは月替わりで、イベントに合わせて変わることもあります。これまでに使われたハーブの種類は、カルダモン、ミント、ローズ、シナモンなどさまざま。中でもシナモンはスパイシーでとても香りがよく立つそうですよ!
・アウフグースパフォーマンスとアロマロウリュ
ロックフェイスサウナで行われる名物イベントが「アウフグースパフォーマンス」と「アロマロウリュ」。男湯は毎日21:30からアウフグース、女湯は21:00からアロマロウリュが開催されます。
毎週日曜日に限り、男湯は6:30から「朝イチ熱波」、女湯は7:00から「朝イチアロマロウリュ」を開催。本場ドイツ仕込みの本格派アウフグースは迫力満点!熱風が一気にかかる気持ち良さは格別で、一度体験するとクセになる人が続出しているのだとか。
・2つの温度を楽しめる「水風呂」
水風呂が2種類あるのもハレニワの湯の大きな特徴です。こちらの水風呂の設定温度16度ほどで、非常にオーソドックスな水風呂です。

もう片方は「ととのい風呂」といい、設定温度28度と冷たい水風呂が苦手な人にも入りやすい温度。一気に冷やすのではなく、ゆっくり水風呂で落ち着きたいという人にもぴったりです。サウナでカーっと熱くなった後だけでなく、ほかのお風呂で温まりすぎたときにも利用できる、便利なぬるめの水風呂です。
・ととのい椅子にはインフィニティチェアも!

男湯女湯ともに、内湯の一角や露天風呂ゾーンにととのい椅子が用意されています。足が冷えないように台を置いたととのい椅子から、ゴロンと寝転がれるタイプ、あぐらをかけるほどにゆったりとしたととのい椅子まで種類が豊富!
自由に角度を調節できる人気のインフィニティチェアもあります。サウナ・水風呂でリフレッシュした後は、お好みのととのい椅子でリラックスしてください。
お風呂の後は、カフェでのんびりと食事を楽しむことができます。ここでは地元で採れた新鮮な野菜やお肉を使った料理が味わえ、地元の食材にこだわったメニューが豊富に揃っています。季節ごとに変わるメニューも楽しみのひとつで、旬の食材を味わうことができます。


スムージーも美味しかったですよ!
熊谷の「ハレニワの湯」は心身ともに癒される場所であり、美味しい食事も楽しむことができるおすすめのスポットです。ぜひ、疲れた心と体をリフレッシュするために訪れてみてください。