見出し画像

バレットジャーナルを10ヶ月付けて気づいたこと【Rollbahn】

こんにちはー横田寛之です

ぼくはnoteとかブログとかずっと書いてるんですけど

オンラインじゃなくて自分のノートに日記というかメモ書きというかていうのはずっとつけてます

これまでもこのnoteの記事に僕のノートネタ書いたのすごいあった↓


というわけで
いろんなノートでいろんなメモしてるんですけど、

1年くらい前に「バレットジャーナルの付け方」みたいな
YouTubeの動画見まして

ほうほうノートの新しい付け方かいなと思って見てみたら

・箇条書きで書きます。
・箇条書きの「・」のことを「バレット」といいます。

バレットジャーナルとは(2024)

基本的にはこれだけ。。!

こんなになんでもないものに「バレットジャーナル」という名前をつけただけで世界の「ノート界隈」をセッケンしているとは

お吸い物が世界のスープ業界代表しとるようなもんやぞと思いまして

なんとなーく始めて10ヶ月。

途中6〜8月くらいちょっとさぼってて、
そういうのって、そのままだいたい消えてくんですけど
「もしかしたら有用だったかも?」って再び戻ってきたんですよね

何が良かったかちょっと考えてみますと、

上でかいた「・」だけじゃなくて、少し色々記号があるんですよね

・ TODO
✕ 終わり
→ 延期

なんや他にもあるんやん(2024)

みたいな、基本的にはこの3つ。

僕はさらにここに自分ルールで

← 別出し

横田ルール(2024)

ていうのつくりまして、この4つ。

これなにがいいかっていうとですね、
一度タスクとか思いつきで挙がったものは、
終わる、もしくは明確に終わらせるまで
無限に残り続け、しかも毎日「あー終わってねーなー」て
思い続けるんですね。

だからって今年1年、いつもよりたくさんのことこなせたなっていう感じも
しないんですけど、

一度思いついて、普通なら消えていくようなものが
ずーっと目に入るので

それは単純に面白いなあとは思いました。

もうちょっと続けてみよっかなーていうわけで

ロルバーンも好きやし(というか多分ロルバーンが好きやから)

続けてみますー

これいいでしょー永井博さんのやつ、
どこにも売ってなかったからメルカリでGETしました!


今日は程嶋日奈子クィンテット@赤坂トナリテです!

おやすう

横田寛之



いいなと思ったら応援しよう!