![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10570865/rectangle_large_type_2_416eee12fc490121287cd8c58426e448.jpeg?width=1200)
中国の料理の味って?
WeChatのグルチャで話。本場の上海料理は激甘なんで、一口ならいいんだけどね、まあおいしいけど、という話を読み。へえ、甘いんだ、そんなに甘かった? と偉そうに中国のご飯紹介書いてるのに。で、メニュー調べてみたら甘いんじゃありませんか。糖醋排骨とか紅焼肉とか甘しょっぱい濃い醤油のお味。ちなみに中国の醤油は日本の関東地方ののようなしょっぱい醤油(生抽)と九州地方の甘い醤油(老抽)の2種類があります。主に味付けに使うのは老抽の方ですね。で砂糖(ざら飴)大量に入れてつくります。
では各地方の料理のお味って、どんなんだろうと思い、今回のネタにさせていただきました。
上海料理
今書いたように、すごく甘い感じですね。でも、香辛料とか香菜など使わないので、食べやすいと思います。浙江、江蘇料理の系統で豊富な食材を贅沢に使った料理。揚子江に沿った肥沃な土地柄、色々な種類の野菜が取れるし、海にも川にも面してるので、魚がとても美味しい。どちらかというと、川魚の方が高級で(お値段が高い)、お味がいいし、シンプルな料理になるので、おすすめです。ただ、ここの料理で最高なのは川魚です。桂魚とか書いてある魚は高級品で大きさも海の魚の比ではないです。また上海蟹も湖に住むモズク蟹の一種なんですよ。醤油、黒酢産地も近く、江蘇省の鎮江酢もこの辺ですよねで、上海料理の心得、ベタですけどいい事書いてあります。
でもやはり楽しみは小吃ですよね。焼き小籠包とか蒸した小籠包もいいですよね。
という事で、おすすめYouTubの上海ストリートフードです。美味しく食べるカナダ人のTuberさんが推しです。屋台料理ってなんでここまで心惹かれるんだろうか? 永遠の課題ですね。
北京料理
北京料理は宮廷料理とか言われますが、自分は西太后が作らせた低カロリー、高たんぱくなコラーゲンたっぷり、アンチエンジングな料理という認識なんですよ。まあ、庶民は小麦粉文化の地域なので饅頭とか包子、餃子とかを食べますね。味はどちらかというとニンニク香菜を利かせた塩味です。また内モンゴルとか近いので羊のしゃぶしゃぶとか羊串なども食べます。この鍋はもちろん透明なスープでしゃぶしゃぶします。あと北京ダックが浮かびましたがこれも本来は北京料理ではないんですよね。
まあおいしいので、食べる機会があれば食べてみるといいですよね。深センにから帰る時羅湖だと口岸付近は焼鶏、焼鴨、焼鵞とあるんで買いたいけど持って帰れないんでね。
四川料理
四川といえば辛い料理。火鍋ですかね。人数がいれば色々食べれるのでいいのですが2-3人だと串串香というお店を探すと小人数でも火鍋が楽しめます。
こんな感じに、スタミナ太郎(関東の埼玉県くらいしかない)形式で、棚から好きなものを持ってきて取りに行き、回転すしみたいに皿の色と串の数と鍋の人数で決まります。という明朗会計です。
とおなじみの彼のおすすめ成都のストリートフードです。これも見ていると成都に行きたくなるんだよね。
広州料理
食は広州にありといわれるくらいで、やはりおいしいです。その辺のお店で飲茶しても全然違いますし、有名な広州酒家で食べた時はナニコレ?って感じでした。写真をと思いましたが、料理が来たらすぐ食べてしまいないんです。
あと広州で食べてほしいのは焼肉。日本の焼肉と違い、ローストした肉の上にカリカリの皮がしょっぱくなって乗ってるのですが、うまいんです。ほんのちょっとでいいんですがね。これも写真がないです。ちょっと作りますのでしばらくお待ち下さい。また、例の彼が広州に行ってとった動画です。
とても美味しそうです。
とここまできて、ふと四大とか以外はどうなんでしょうという疑問も出てきますよね。
じゃあこの間深センで食べた湖南料理とか、上の上海料理の所に書いた浙江料理とか江蘇料理って何となりますよね。
中華は八大料理
本来は中華料理って8つに分かれるんです。山東、浙江、江蘇、安徽、福建、広州、湖南、四川となります。聞いたことのない地名なので多分わかりやすく大都市名になってるんでしょうね。
北京料理は、山東、浙江、江蘇の料理から、上海は浙江、江蘇の料理から福建は台湾料理に影響しているし、湖南は四川より辛い料理という事です。でもわからないんですよ。これ書いてる私も。料理名ならある程度把握できるんですがこの八大料理がね。で4大料理としてあるんじゃないかと思います。
日本で地方料理が食べられるお店もありますので、あげておきますね。
山東料理
西川口にある異味香焼きシュウマイとかもおいしかったですが、ウナギのとクワイのあんかけとか食べました。
食べログとこちらのぐるなびが面白かったです。
湖南料理
湖南料理は深センの南山区で銀行へ行った帰りに行きましたね。味道真湘というお店です。お店の紹介記事が出ないのでリンク張ってあります。
四川より辛い料理なんですが、酸っぱい漬物を使った料理が多かったです。あと毛沢東の出身地なので、毛沢東スペアリブなるものがあります。
玉ねぎ、にんにく、唐辛子、ショウガがサクサクになってスペアリブの上にのってます。こちらは新丸ビルにある水連月(ロータスムーン)というお店です。
福建料理
西川口にある福記がおすすめ。Twitterを張りました。
ハイリーピンですよね。ほかにも美味しいものあるので、知らないものから食べてみるのもいいですよ。
とここまで知ってるお店を書いてきましたが、浙江とか江蘇は料理は思い出すのですが、お店屋さんが思い出さないので、どこかで食べたら書く加えます。
2019年3月19日お店を加筆
いいなと思ったら応援しよう!
![gatyan](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5395711/profile_7220cd354eb7b0a7d9188eac13e22520.jpg?width=600&crop=1:1,smart)