「Alexa電気をつけて」ができるまで
echo dotsを買ってからそろそろ1年くらい経つのに、Alexaとやってることは音楽を流すだけ。
家電に接続して、「Alexa、電気消して」とやってみたい、けど、何をどうすれないいの? (゜_゜>)でした。
分かってることは、スマートスピーカーにリンクするリモコンをつけるということ、もしくはそれ専用の電気器具を使うということです。
よく聞いてるPodcastのHOTCASTで、スマートスピーカーを特集していたので、ここでやらないとと思い、思い腰を上げてみた。
で買ってみたのが1万円以下のスマートリモコン、ラトックシステム スマート家電コントローラ ス RS-WFIREX3です。
しかし、買ったスマート家電リモコンの設定マニュアルがクソだったので、ついでに設定をまとめてみた。
何がクソかって、WIFIに接続するという一番最初でつまずき、私がバカなの?それとも?という感じで、何回やっても接続できませんでした。でサポートに電話。
「wifiのチャンネルを固定してください」
(どうやってやるんだ?)
(頑張ってやりました)
でも、固定してもできません。
という感じで全然できないので、検索。
となんと同じ症状で問題を解決された方がいる。
所定の場所のリンクはっておきます。
で、電源を2回入れるということがポイントらしいので、やってみる。
できない。
ちょっと待って! wifiのセットアップって青赤点滅じゃない?
それはUSBを入れるとなる。という事は、こいつをwifiに接続した後、電源ケーブルを抜くんじゃないか?という事に気が付き接続できました。
つまり、
1、まず最初にアプリを立ち上げ、
2、電源を入れる(ケーブルを刺す)、電源が入っていたら一回抜いて刺す
3、自分の家のwifiに接続
4、本機に接続メッセージ、接続ボタンを押す
5、USBケーブルを抜いて、すぐ入れる
6、ランプが、青赤点滅
7、成功
という感じでした。
この5のUSBケーブルの抜き差しがマニュアルにないのが問題ですよね。あとサポートもブリッジ接続とかしてますか?とか、聞いてきますしね。
この電源のon/offがポイントみたいてす。
上に、サポートのページの写メがありますが、最後から2番目の写真のところですが、wifiの接続が二つあり、家のwifiとこの機械のwifi(WFIREX~)をそれぞれ接続して、次にをタップ。その時コードを抜差しすると、青がついて赤と交互に点滅、赤点滅になり成功しました。接続までに5~6時間かかりました。Amazonのレビュー見ても接続できなかった方のレビューは一つしかないし、他の方はちゃんとできてるみたいなので、できない人は少数なのかな?下にマニュアル置いときます。
追記
なんかこのリモコンはwifiのリソースを食うみたいなので、この後子供から、ゲームのネットワークが切れるとクレームがきました。この辺は調査中。
でも色々アプリでできるようになって、5千円くらいなので設定の問題がなければ、いいのかな?と思います。
あと、家の寝室にはgoogle homeもあるので、電気を消してをやるのにいいかも? あと玄関の電気がついてないこともあるので、電気をつけては便利そうです。
ウチの暖房は蓄熱暖房なので部屋を暖めることはないのですが、ちょっと寒い時、声で制御できるのいいです。暖かくなったら止めてが簡単なのでちょっと節約できます。
ただ、うちの機器はおうちを作った時に買ったものなので、古いといえば古いし、リモコンなどのあるものを使ってるのはスマートリモコンは使えるが、スイッチを押すタイプだとターボモータタイプを使わないといけないし、便利だけどめんどくさいですね。
一括で制御できるといいかな?と思ってますが、どうするんだろう? 照明器具を全部替えればいいのかな?
まあちょこちょこ、スマート生活やってみます。思ったより便利でした。