腸粉
こんな時期でちょっと中華圏にお出かけできなくなったので、Twitterで何食べたいとゆるぽしたら来たのは、
日本に帰ってきて試行錯誤してもあのちゅるんちゅるん感が出ないんです。わかっているんですけどね原因。お米の違いと温度の違い。
でも日本で食べたいじゃないですか、でお店を探しても都内に2軒。たぶん手間がかかるので、お店が無いんですかね。
腸粉の写真を見ながら、「ほう、何でも作れるんじゃない?」という口が申してますし、胃袋も食べたいといってますので、こんなのではないのですが、ちょっと似ているという物を自戒を込めて書きます。
なんでも作れますって、もう言ってはダメですよね。
材料
材料はシンプルです。米の粉?米を水につけて臼で引いてドロドロにしたものです。
まず香港のニュースサイト香港01
後はフライパンで作る
後はライスペーパーとかを使ってとかが多かったです。
感想では厚いんですよ。あとタレがいまいちわからに老抽とかだと中国の醤油かな?
後は
とかです。参考にしてください。
で、私は今日は米の粉という上新粉を使いました。またこの米の粉もうるち米にするか餅粉にするか、白玉粉にするか?悩みました。で、香港はジャスミン米を粉にしているらしい情報もありもういいや~と悩むのをやめて先に進みます。
材料
上新粉1
水 2
です。あと少し油を入れます。お塩は好みで
こんな感じになります。もっと緩いかも。これだけです。あと欲しければエビとかネギとか、卵とか好きにしてください。
作り方
ラップをかぶせたさらに上の液を少量のせ薄く延ばす。
電子レンジ1000wで1分チン
くるくる巻いておく。
という感じです
生エビとか入れたいなら巻いて、フライパンに水入れて蒸せばよろしいです。
こんな感じに、簡単にできますね。
もっと手の込んだことするなら、叉焼をまくとかして、蒸します。
腸粉って売ってないからと、書いて思い出した冷凍品であるわ。
近所のマルエツで売ってるんだ~。調べても出てこないので買ってきます。
3つで1000円なんで、お安いですが、私これ一袋パックンとしましたよ、はい。
そして奥さん! 広州ではこんな家庭用の電気器具もあるって
もうびっくりですよね。
天猫に見に行きました。天猫をクリックしてね。あと日本には送ってくれないからね。
でも欲しい。電気器具はボルトとかヘルツの問題があるので、ガス台に乗せるのを買って帰りたい。
というわけで、材料はシンプルで、レンチン料理ですのでつっくってみてね。