池袋でディープな中国を食べる
深センのmaker faire の仲間と、池袋ディープな中国料理を食べ歩いてきました。その記録です。
マーラータン
楊國福
中国ぽくプラスティックの容器に好きなものを入れて計ってもらい料金を払い、味を決めて辛い辛くないとかね、待っていると熱々のマーラータンが出てきます。重量性なのでアレもこれも入れると、結構なお値段になってしまいますので注意。
ここでは、日本ではあまり見かけない鴨血があるのでおお〜と思いながら、野菜とかフィッシュボールとか入れていきました。
こちらで870円くらいだった。
いつもそうやって食べていたんですが、たまたま、今日、日本人グループがやってきて、
「ここで好きな具を取って作ります、あと決まったメニューもあります」
とお店の人が言っていて、決まったメニュー?何それそんなのがあるんだと、初めて知りました。最初はその方がいいと思います。
小籠包
上海富春小籠
お腹がいっぱいで食べ続けられないので、アニメイトで腹ごなしして、向かったのが、小籠包屋さん。あーさっきのマーラータン屋さんからの方が違いんで、別にアニメイトに行かなくてもいいです。
1999円の一階です。できたばかりのお店で綺麗です。小籠包は今の時期の上海蟹入りのを4つ頼みました。
同伴者が茶を飲むと言ったので、私もジュースを頼みました。すると飲み物はお迎えのタピオカ屋さんからのデリバリーです。おお〜この辺も中国ぽいと感動してしまいました。今日はまだまだ食べる予定なので、セーブしています。この間来た時は、小籠包2籠とワンタン、菜包子とかがっつり食べてしまったのでね。カニ入り小籠包はとても美味しくって、感動しました。ドリンクも美味しかった。ここもpay payで払えるよ。
そうこうしている内に、他の人との待ち合わせ時間。小籠包をグルチャにアップしたので、よだれマークがついてます。では北口に向かって、行きます
焼小籠包
永祥生煎館
北口の最初のお店は、小籠包が食べたいとの事で、焼小籠包屋さんへ。街おかからすぐ、名前が覚えていません。いつも並んでるけど今日は列もなく、すぐ買えました。お持ち帰りです。
小吃
友誼食府
さあ次は、友誼食府です。悩んだ末に、上海焼売、月餅(肉入りで皮がいつものと違う)、煎餅果子を買って、自分用に腸詰もゲット。寒くなってきたので、煲仔飯を作りたいからね。
友誼は混んでいるので、公園で食べようと、公園に。次がなければ南口公園がお勧めなんですが、夕飯があるんでね。
みんなは豆漿と油条を買ってます。
上海家庭料理
大沪邨
人心地ついて、次は、大沪邨へ、個人的な趣味で、今上海菜にハマってるので本場のお味を知りたい。普段なら上海にビューと言っちゃうのにね。
ここのネギ麺がマジ美味しかったので、夜とかお腹すきすぎて、友誼食府に行って食べたことあります。そうです、友誼食府に入ってるので、人数少ない時かお店よりいいかも。
と駆け足で胃袋と相談しながら廻り巡ったのですが、楽しいし、お腹も満足です。他にもお店はいっぱいあるので、旅行に行けない今、ぜひ足を向けて下ださい・