
久しぶりの京都
何年ぶりになるのかな?
まだ下の息子が高2の時だったので多分4年ぶり位だね。
なのでもうテンションが上りぱなし。その上、大阪に引っ越したママ友とも会うことに。興奮しないほうが無理という感じ。
きっかけは近代美術館のチケットを貰ったことで、あれ京都か、となり、いつ行こう? そうだ、フェルトの先生のレッスンがあるかな?と調べたらドンピシャにありそこにぶつけて二泊三日と、レッスンは2日間、残り1日は観光しようかな?ということに決めました。
まず宿と新幹線のチケットをと今回はJR東海のダイナミックツアーという名のおひとり様の個人旅行のパック。忙しいときは、ホテルも新幹線もバラバラで取るけど今回は日程に余裕があるのでこれにしました。だってお値段が、往復新幹線代と殆ど同じなんです。ただ決まってる新幹線なのでのぞみに乗ると料金が割増になります。それでも安い、しかし、この新幹線に乗るためは最寄り駅は始発になりました。
朝は乗り遅れないかドキドキしたためと、以前やらかした二泊なのに。一泊しか宿が取れてなかった辛い経験あり、不安で目を覚ましたので、無事、予定の新幹線に乗れました。今回はホテルはちゃんと二泊取れてました。
でも、期待していた品川のエキュートが7時からのオープンということで、朝ごはんが立ち食い蕎麦とサンドイッチという何時もと変わらないメニューになりました。ぐっすん。
でも富士山も見れたし幸先良いかも。
と、今回は指定席ということで、名古屋のきしめんを諦め、京都に着きました。
さあ、教室へ。バスで行こうと思ったのに、面倒になり地下鉄で行きます。
あー地下鉄、新幹線改札のほうが近かった。
なんせもう何年ぶりなので記憶も朧げなんです。
金の羊さんに着いて、ちょっとお話して、教室に入ると皆さんもう始めてます。私も慌てて羊毛を買って来たり、型を写しどったりして作業を始めます。
今回の作品はリュックサックなので色々面倒な作業があるし、久しぶりの羊毛フェルトなので、先に置くもの忘れたりと、アクシデント続き。
まあ、あれこれありましたが無事本日の作業分はできました。
友達からは連絡が来てます。大阪から来るので阪急線ですね。
四条に着いたら連絡くれるようメール出してと、ホテルチェックインして荷物置いてと。待ち合わせの場所につきます。
目星の付けていたお店へ行って見ようと、お店へ。2人なので大丈夫と。
さあ、再会の乾杯を。
近況報告を終え、色々積もる話をして、9時位までお店に居て、名残惜しくもさよならしました。
翌朝、朝ごはんどうしようかな?とgoogle先生にお伺い。オススメされたのが、『京野菜加茂』と言う朝食ブュッフェのお店。7時から整理券を配ってるという事なので整理券を貰いに行って、一旦ホテルに戻り、再びお店に。よくわからず、オロオロしていると「食券買って下さい」と声がします。
なので、まず自販機で食券を買い、そして席に案内されるという感じでした。野菜とお粥、味噌汁、汁そばとありました。汁そばがとても優しく美味しくってホッとしました。お野菜だけという感じで全種類、食べました。お味噌汁が白味噌で甘いで、おおー、京都だ!と驚いたりしたけどね。
ホテルに戻る途中にパン屋さんを見つけパンを買います。全く、お腹いっぱいなのに、すぐこうなんですよね、胃袋は。
さあレッスンです。昨日すべての羊毛をおいてあるので、あとはゴシゴシ擦って、縮めるだけ。
お昼に近所にある八百屋さんのお弁当を食べて、その八百屋さんにも見に行ってね。ポップコーンと真菰をゲットしたり、山忠さんに買い物行ったりと、楽しいひと時を過しながら、ゴシゴシしていきます。やっと小さくなり、形になってきました、もう凄くかわいい。
久しぶりのソーブフェルトなのか、手の皮が剥けてヒリヒリしていますが、頑張りました。
ジッパーは自宅でつけることにして、お疲れ様です。
久しぶりののレッスンは愉しい。新しい技術も覚えるし、周りのスキルも凄いので自分もとなる。これ大切。独りでやっているとちょっといい加減になるし、甘くなる。
何時もは慌ただしく、この後すぐにお土産買って新幹線に飛び乗るんだけど、今回はもう一泊なのでホテルに戻り、ボーと。このままだと寝てしまう。
やはり、お酒飲みに行きたいなあと思っているけど、お風呂にも行きたいしと、悩んでると、まあ飲むにしても大きい風呂入りに行こうと近くの銭湯にでかけます。シャンプーとかあるということはwebサイトで見ていますけど、一応ということで、コンビニで石鹸セットを買って銭湯へ向かいます。
料金もpaypayで払えるみたいなのですが今回は現金で。中は普通に銭湯ですが、入るとき、「もうコート着てはるん?」なんて近所の感じで言われたりしました。和みます。
アウェーな銭湯は勝手が分からず、アレ?桶は?ベンチは?とオロオロしていると、ホイという感じに、空けてくれました。いけずなはずの京都人、以外に優しいんです。親切がお節介にならないという感じです。
身体と頭を洗ってと、ブラシ持って来るの忘れました。私には女子力は殆どないみたいですね。
ゆっくり足を伸ばして風呂に入って、リラックスしたら、夜ごはんどうしようと悩みます。
ドライヤーで手櫛で髪を調えてと。
一つ欲求を消化したので、ちょっと心に余裕が出てきました。
まあ酒を買ってホテルで飲むかと、近所にあるらしいワイン屋さんに行って見ようと思いました。
ワインがいっぱい。あー、あれこれ見ていても埒があかないので、今晩飲むんだと、
「冷えた泡ありますか?」
と訊ねると、ここにあるものは冷えてないけど、これのロゼが冷えてるということで、譲ってくれるとの事。その時、ちょっとなにか食べたいと言うと、女性ひとりでも行けるお店を紹介してくれ、そのお店にもワインを卸しているとか。ちょっと興味が出たので、そのお店に行って見ることに。行ってみると、なんと私が口開けみたいです。
鉄板焼と串のお店ということで料理の前に、まず泡のグラスと聞くと泡はボトルということで、生をお願いしたらなんとハートランド。テンション上がります。
ほお~と感心して、料理を頼み、ワイン、決まりました?と聞かれ、eteというグラスワインみました。
そうこうしていくうちに、串3本おまかせで頼んだ物が来て、鴨のも頼んで、鴨に何合わせます?とか聞かれたので、そうですねと、
バルベロダスティ。ワインの話や料理の話など色々して聞いて、グラスワイン4杯飲んで楽しいひとときを過ごしました。
紹介でくると楽しい事に気が付きました。
この辺はTwitterの方がOnTimeですので
肉と肉 pic.twitter.com/o3J97eBygf
— gatyan@料理でバーチャル各国旅行 (@2525_gatyan) October 21, 2021
贅沢言って、はちみつをもらいゴルゴンゾーラソースのじゃがいもニョッキを頂きました。
— gatyan@料理でバーチャル各国旅行 (@2525_gatyan) October 21, 2021
美味しい
ソアベと一緒 pic.twitter.com/eTjXV3Ym6E
最後ソースに負けて
ソースに負けた! pic.twitter.com/JzviE6tRVA
— gatyan@料理でバーチャル各国旅行 (@2525_gatyan) October 21, 2021
とこんな感じに夜は更けて行きました。
でもまだ9時なんだよね。
翌朝、さあご飯をと何を食べようかと再びgoogle先生にお伺い。昨日からここ行けって言われてるんだよね。まあ野菜ばかりなので、行きますよ。
ご飯はこんな感じ
— gatyan@料理でバーチャル各国旅行 (@2525_gatyan) October 22, 2021
和食何だけど、所々にフルーツとかイタリアンなソースが隠れてる
お魚は醤油味なんだけどキウイとタイム
きのこはバジルのジェノベーゼ花も食べれる
とても美味しい pic.twitter.com/KxyGf8We3m
すごく美味しくって、本来なら予約しないというお店なんですが、ひとりだったので入れました。マグロのヅケ丼を頼んだんですが、用意がないということで、5種盛でお魚はカンパチの醤油焼きキウイフルーツのせを頼みました。あともう一つは連子鯛のオレンジのせでした。
イヤ美味しいってこんな事なんですね。フルーツの甘みって味醂よりソフトで濃い。
朝から幸せになりホテルに戻りチェックアウトします。荷物を預かってもらい、近代美術館へ。
おっと、その前にお金下ろして、バスの一日券を買わないと。
京都の交通インフラはタクシーかバス。あとチャリだよね。と京都人から石投げつけられそうな事言います。
一日券は3回乗れば元取れますし、ちょっとと思った時バス乗れますから買って置くといいですよ。あと地下鉄付きのはお高いから郊外へ行くのでないなら不要です。
バスの一日券、京都駅以外で初めて買ったんですが、四条駅だと地下鉄駅の切符販売機の近くにそれ用の販売機がありました。
さあお金も下ろしてとバスに乗ろうと歩いていたら、チャリが横切り、アレ河原通りチャリ禁止だよねと、思ったんですが、気にせず歩いていて、風景が違うとマップで確認したら、烏丸通りを歩いてました。北に向かって歩いてました。本当は東に行かないといけなかったんです。この辺は京都は便利です。
地下から出て方向間違えたんです。チャリの時に気付けよという感じてす。
急いで戻りバスに乗ります。凄く混んでますね。やはり最後のあたり、三条では乗れませんでした。
岡崎公園でおり、近代美術館です。
今回は明治期に日本に来た外国人の画家の絵や観光に来た外国人が買って帰って行った絵を集めて展示しています。
中には日本に住んで作家活動したり、話に聞いたのでやって来た女性が富士山登山して描いた絵なともあるし、日本の誰でも庭を作るとか珍しいとかも知り、なんかすごいぞ日本となりました。
ただ、歩くのに疲れたので、お昼とか胃袋が騒ぎたしたので、お肉食べたいかな?と再びGoogle先生に聞き、行ったお店が臨時休業だったんです。もうもう、ちゃんとお店のweb見ていたのに〜
気を取り直し、次の店のお店を探します。
10分くらい歩いた先にかわいいお店を見つけました。さあ行くぞ〜。
コートが邪魔です。寒いかな?と思って持って来たけど、必要なかったみたい。歩くと暑いのもあります
やっと着いて、予約ないんですけどとお聴きすれば、今日は誰もいないからゆっくりしていってと、4人掛けのテーブルに案内されました。
ゆっくりしたかったのでラッキーです。歩いた甲斐があります。日本茶がポットサービスなので、それと、マダムのおすすめのトンテキを頼みました。
カツもカツ丼もいいけどどうしょうって悩んでいたので、おすすめに従います。
厚みのあるステーキが来ました。
お昼ごはん
— gatyan@料理でバーチャル各国旅行 (@2525_gatyan) October 22, 2021
トンテキです pic.twitter.com/qPqfeVWpwV
肉汁もマデラソースも美味しいし、野菜もたっぷりあります。
ゆっくりさせて、次の目的地を決めてると、近くに紅茶専門店がありました。茶葉をかつて帰ろうかな?
チャイが美味しいとの事で、チャイのパックを買って送って上げたのに、何と抹茶の方がほしいとか、贅沢プンプン!
そして自分用にアッサムを買い、郵便局で息子に送って。
次は? また歩いた方が早いと。グッスン。
てくてく歩きますよ。15分位歩いて、着いた!と思ったらコーヒー屋さんでした。
気を取り直して、探します。ありました。
オシャレな店内ですね。7T+さんです。もう疲れて写真撮ってません。
お茶のお話と、狭山茶推しを聞いて、中国茶を数点、そして日本の紅茶を買いました。
さあ次は?
岩茶専門店のお店です。着いたら、なんと3時まで休憩中。時間を見ると、あと数分です。仕方ないので目の前の公園のベンチで休みます。もう歩き過ぎ。ちょっと足首が痛い。
そうこうしているとオーフしたみたいなので、お店へ。ちょっと高飛車? って感じで説明受けたんですが、まあ岩茶だからね。お高いですからね。知らないと、なにこれってなりますからね。
石観音という聞いたことのないお茶があり、それにします。
柑橘系とフリージアの香りとあるので疲れてるからいいかな?
ふぅわっと香る香りがとても良く、一緒に注文した水餃子ももちとして美味しかったです。
いやいや満足満足。
さあ、帰らないとと思うんですが、昨日飲んだワインが欲しいので、配送をと、ワイン屋さんへ。歩いて行くと、シャンバンバーも見つけ、乃が美の食パンまで買っちゃうし、ワイン屋さんは、好きそうなのセレクトしてもらい、昨日の今日で来てくれたのと、ちょっとサービスもしてもらいました。ありがとうございます。
さあ、新幹線に乗って帰りますよ。
なのにJR伊勢丹でお弁当とお菓子阿闍梨餅を買って、あー、新幹線で飲むビールとか探しても、お店が変わってよくわからない。
新幹線の改札抜けた方がゆっくりと買える事に気が付きました。焦ると良くないですよね。
トイレに行きたいけど、不安だしと、新幹線のなかで行くことにして、ホームに出ます。
もう直ぐに予定の新幹線が来ます。5時台の新幹線乗るのは初めて。7時に品川に付き8時の池袋からTJライナーに乗れました。
しかし、トイレに行きたいのに時間的に無理と、最寄り駅まで我慢。普段はこんなことないのに。まあビールのせい。
最寄り駅につくと雨。うわーとタクシー待っても来そうもないので、歩いて帰ります。帰り道の途中でなんと旦那がいる。後ろから奥さんの音がするとか言い出すし。まあ家まで、半分荷物持ってもらいました。
と、相変わらずのドタバタな旅ですが、すごく愉しかったんで、やはり、出かけないといけない、生きて行けないと思う次第です。
まあまだコロナ禍の影響もありますけど、人が動くのって普通な事となるといいなあと思いました。
いいなと思ったら応援しよう!
