![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149492048/rectangle_large_type_2_ceb95b75fa610fcf2ca61325a41b3268.png?width=1200)
すこてぃっしゅふぉーるど参上!!
百々福、17歳
2007/5/25に石川県白山市でマリーママ(セミロング・クリーム耳折れ)とマリオパパ(ショート・ブラウンタビー立ち耳)の3姉妹末っ子の中で一番大きな子(600g)で生まれてきた子🐈
初めてスコティッシュフォールドを目にしたのは、この子でしたが、今は亡き母が「耳は立っている方がいい」というので、最初は立ち耳の子を迎えました。しかし病気で早々に旅立ってしまい、生後5カ月で我が家に迎え入れました。
先代のお名前が華ちゃん(HANA)だったので、血統書では、この子は瑠菜(RUNA)ちゃんだったのですが、まぁ、しょっちゅうお名前を間違えてしまうので、改名しました。
華ちゃんは、本当の百々福さんのお姉ちゃんですが、生後2.5カ月で虹の空に帰ってしまいました。
華ちゃんの分も生きて欲しいとの願い。
スコティッシュフォールドは短命なので、少しでも長くいて欲しくて、猫の24歳を意味する、百と2匹分、愛するよ!で、百々さん。
百々さんを通してたくさんの福に巡り合えたので、百々福さんとなりました。
猫生で大病をしたのは、今年に入ってから見つかった腫瘍(お口から飛び出てきました)だけ。
1歳半で避妊手術(1歳児、体重が2.5kgなくて避妊手術が遅れた)したこと
8歳ごろに、歯石除去の手術をしたこと
15歳で、ネズミ捕りシートにかかって、病院受診したことのみ
あとは爪切りと耳掃除、3種混合ワクチン以外での受診はほぼなし
すこぶる元気で、若い頃は Gハンターとして活躍。
亡くなった母が、朝起きて下に降りたら「百々の口からGの足が1本…」という要らぬ報告を受けておりました(笑)
そして、スズメバチを退治したことも有り、血統書付きのいいとこの猫の筈が、少々、お転婆な時代を過ごしていました。
カリカリとウェットフードを混ぜられるのが大嫌い。
鶏ささみも、鰹節もあまり好まない。
フレークタイプのウェットフードも苦手。
今でこそ、ちゅーるをお召しになりますが、昔は好まなかった。
缶詰も苦手。パウチは大好物。
どこのお嬢様だと言いたくなるほど、美食家な百々福さん。
平均寿命を突破し、今では認知症の症状が出てきて、困る事も有りますが
長く一緒に過ごしてきた家族なので、最期まで、しっかりと大切に過ごしたいなと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1722671999535-iVmZHrlF2s.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722671759808-U6ttIrdVk1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722671808903-jbVobZ91IK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722671859739-fqoUAJ4meN.jpg?width=1200)
百々福、自己紹介
2007/5/25に石川県白山市で生誕。御年、17歳2カ月。
元雌。避妊済み。
大好き:モンプチ(サーモン、チキン、シーフード)3種入り
グリニーズ(サーモン、ツナ、マタタビ味)
ちゅーる(まぐろ蟹味、和牛味、鶏ささみチーズ味)が一番好き💛
健康缶パウチ、総合栄養食パウチも最近は食べます。
カリカリ:シーバミルク味、ロイヤルカナンセンシブル、
銀のスプーン15歳以上用を毎回ブレンドしています。
嫌い:爪切り、シャンプー、目薬点眼、点耳薬
若い頃は、雌らしくクールでおやつの時しかすり寄って来ない孤高の猫でした。同居犬(トイプードル雄)とは仲が良く一緒にベッドに入って寝る事もしていましたが、12歳の時にお別れ。
動物病院でも犬は平気。でも、猫は苦手でした😅
母が亡くなり、同居犬も虹の橋に転勤した後は、はちみつに砂糖をぶっかけた様になり、ベッタリすることもしばしば。冬はお布団で寝たり。
若い頃は1つも悪い事はしなかったのですが、最近はテーブルの上に寝るという悪いクセを持ってしまいました。
防御するために、何かを置くのですが、それをわざと落とす卑劣っぷり(笑)
夜中から明け方は、外(ベランダ)でまったり過ごして、日中は、エアコンの効いたお部屋でまったり過ごす、快適ライフを過ごしている模様です😻
首輪は、現在していません。首輪のところが繊維負けして、皮膚アレルギー疾患となっているため動物病院の主治医より、病院受診時以外は禁止との指示が有ります。(病院受診時はバイクに乗るため装着)
![](https://assets.st-note.com/img/1722776880344-hBYtxLrBIZ.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1722776880405-YOJeh1Qnsc.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1722776880441-VxFjeoPOZr.jpg)
by百々福
![](https://assets.st-note.com/img/1722777024326-Zie6U1ZRss.jpg?width=1200)