![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139855133/rectangle_large_type_2_4915e3bda9a3f213dc3f4e1e09f116e0.png?width=1200)
早稲田理系が語る、「濃度と割合の違いがわかっている!」だけで頭がレベル違い!と男をチヤホヤしている女子学生が、羨ましくてしょうがなかった話し
はじまります!
濃度とは、カント的に言えば、非アプリオリという事であり!
つまりは、人類史上なんとなく、濃い、薄いの概念があった事を意味する!
つまりは、濃度とは単なる記号だが、歴史があり、人類の進化の歴史と大体一致している考え方だ!
一方で、割合とは科学的な知見であり(アプリオリ)!
全体を100とした場合、23%が食塩である!
という考え方だ!
つまりは、濃度が割合であった(濃度は割合とにているという表現になる)訳であり
割合は濃度ではなく、割合がたまたま、我々が濃度と読んでいる概念と似ていた!
と言えば、間違ってないことに、なります。
例えば、法律は人権を守る為の物だよ!
というと間違いではないが
人権を守る(人々がケンカしないように!)定めたルールを法律と読んでいるのだ!
ひし形の性質を持つ物をひし形!
と、たまたまた読んでいるだけで!
ひし形の性質は、これと、これと、これと!
という話しでは、順番が逆なのだ!
しかし!
世の中の教科書には
法律→民法→民法第65条→○○してなはらない!
という記述になっているのだ!
つまりは、○○してなはらない!という決まりを、民法と呼んでいるのであり!
何故民法の○○してなはらない!という決まりなのか?述べよ!
という問題形式自体が、引っ掛けなのだ!
これこれこういう訳で○○してはならない!という決まりがあり、それがたまたま民法第65条なのだ!
それを頭が良い人は知っているので!
「えーと、ひし形の性質は、これれと、これと、こういう性質があり、、、汗」
みたいな演技をしているのだ!
「えーと、民法第65条では~、えーと、汗、○○してなはらない!と書いてあって~汗」
これは、挙動不審だからではなく、○○してなはらない!が民法第65条なのに、民法第65条は、○○してなはらない!と、書いてあり~
と、説明しないと
その人の人生全て逆から説明しないと不誠実になるから
仕方なくあなた方の認識に合わせてあげているのだ!
つまりは、民法第65条には、○○してなはらない!と書いてあるぞ!
という認識の人物は!
「お!早稲田大学という偏差値が、高い大学があるぞ!」
と認識し、進学してしまうのだ!
東大があり、旧帝大があり、難関な私立大学もできて、
それを早稲田大学とたまたま読んでいるのだ!
つまりは、もし頭が良い人が早稲田大学を説明するならば!
「えーと、汗、難関な私立大学は色々ありましてー、えーと、汗、早稲田大学なんかその一つでありましてぇ、汗」
みたいな表現になってしまうのだ!
なので、「早稲田大学の周りの人賢い~!キャー」
では無いんです!
私が!貴方が!
騙されているのだ!(賢い人に)
そして、賢い人が普通の人々なんです!
人は、生まれたら国家を認識し、国家を認識するから、東大や旧帝大を認識し、
だから、同じような偏差値の早稲田大学を認識するのであり!
つまりは、ひし形の性質を菱形と命名したのであり!
菱形の性質が色々あってその一部が早稲田大学が難関なのであり!
「キャー😆周りの男頭良い~!」
ではなく、「貴方がと私が馬鹿なんです!」
まとめ
「ひし形の性質は、これと、これとこれ!」
という頭が良い男性は貴方の人生全てイチイチ「認識逆だよ?」
とは、教えてくれません!
貴方の周りの賢い男は、至って普通の常識的な範囲の!
賢い人なんです!
まとめ
何故、偏差値が高いのに、「割合と濃度の違いがわかっている人は、周囲を(特に女性を)小馬鹿にしている!」のに、
「キャー賢い!」
となるのか、未だに理解不能だ!
本当に賢いならば、ホストじゃないんだから、自分が女子を騙しているだけ!
って理解し罪悪感感じそうなものだ!
まとめのまとめ
カントやヘーゲルは、賢いのではなく
普通、ひし形の性質があり、→それをひし形の呼ぶ!(経験→アプリオリに合わせる)
すらわかっていない変な奴がいるから
「ひし形とは、○○○という性質があって!」(アプリオリ→説明)
と、みんなに合わせてあげているのだ!