早稲田理系が語る、確率と系統樹と一科目突出組の話②
続きます。
これはAO入試組や一旦まんべんなく全科目出来る国立凄い!
は、置いておいて
理系学部の進化について語る!
そもそも、基本は国語も出来ちゃう研究者である。
一方で!国語は全く苦手な研究者である。
一方で!
二科目必須は、何も東大京大落ちではない!
という観点から考察。
そもそも、どちらかというと化学、どちらかというと物理。
かつ、合格率20%で受かる一科目突出組が存在すると仮定する!
どうやら、喩えるならば遺伝子レベルとか家系とかを考えた場合
この合格率20%組は微妙に進化の過程にありそうでは、ある。
何故なら、少数派だから
何故なら、これから伸び代があるAO組に近いから
何故なら、みんな東大落ちてやる気無いから!
何故なら確率的に自分の立ち位置を熟知しているから!
何故ならば、系統樹的観点からみると
こっちがどうやら日本人的進化に近そうだから!
ギリギリ東大に受かるが
その後必死に努力してみんなに追い付くイメージ。
一方で!
なんちゃってギフテッドも苦手科目があったとしても、受かりそうでは、ある!