Jリーグ第19節まとめ

FC東京vs福岡
福岡が先制したことでミドル/ロウブロックを敷く福岡に対してボールを保持する東京という展開に。東京は後ろで時間をもらえるのだがここから効果的な展開を作れない。落ちてきて受ける選手が多く、ブロックの外で回すだけの展開に。ときおり中に刺し込むパスが入るもただ戻すだけになり攻撃のスピードアップにはつながらない。アンカーの東もFWとの距離が近くファーストラインを越える位置で関わることができない。
後半に入るとレアンドロを投入したこともあり攻撃のスピードアップの意識は共有される。ライン間に縦パスが入った際によりリスクのある選択もするようになり、裏への動きも多くなる。その中からレアンドロの同点弾と紺野のスーパーゴールが生まれ、逆転に成功する。しかし逆転したことで今度は東京側が受け身になってしまい守備の不用意な対応からPKを与えて同点とされてしまった。

柏vs鹿島
柏はミドルブロックで構えるがラインは高く設定。そのため鹿島はロングボールでラインの裏を早めにつこうとする。柏はロングボール対応が前節、前前節と不安定だったため、序盤以降はラインも下げて対応。それにつられてか柏の攻めもロングボールが多くなっていった。両チームともビルドアップの仕組みが今後どうなっていくか注目したい。

湘南vs名古屋
名古屋はビルドアップが立ち上がりからうまくいかない。中につけることができず外回りになったところを狙われる。名古屋のビルドアップは静的。3CBはオーバーラップするような動きはせず、前線もその場で受けることが多い。
対して湘南は動的。GKを加えて3CBをズラしたり、3CB両脇が横につけてそのままオーバーラップするような動きをして斜めのパスコースを開けたりする。ビルドアップ起点のチャンスは湘南が圧倒的に多かった。名古屋も追い越すランニングが入るときはチャンスになっていたのでチームとしてそれが可能になる仕組みが欲しかった。

ガンバvs浦和
ガンバはここ数試合ハイプレスを主軸にして戦っている。この試合も坂本がアンカーを消して両シャドーがCBまで出て行くハイプレスを敢行する。とってからの攻めも速く、坂本が中心となってシュートまで行くシーンを多く作っていた。先制に成功したがおせおせの中で2点目を取れなかったのが後半に響いた。選手交代でビルドアップをスムーズにすることに成功した浦和が後半盛り返す。ガンバは前半にエネルギーを使ったこともあり前半ほどはいけない。それでも90分まで耐えていたが、三浦のスライディングが松尾に引っ掛かりPKを献上してしまった。

いいなと思ったら応援しよう!