見出し画像

シスエンってどんなの?

システムズエンジニアリングって、ISO15288で規格化されているのですが、なかなかとっつきにくいところもあるので、chatGPTにちょっと聞いてみました。
cahtGPTいわく
ISO/IEC 15288は、システムエンジニアリングに関連する国際規格です。この規格は、システムのライフサイクルプロセスに関して提供しています。これには、システムの計画、設計、開発、製造、運用、保守、そして廃棄などの各段階が含まれます。

ISO/IEC 15288の主な目的は、システムエンジニアリングプロセスの標準化を図ることです。これにより、異なるプロジェクトや組織間での一貫性と効率性が向上します。この規格は、特に複雑なシステムや、異なる分野を横断する大規模プロジェクトにおいて、重要な指針となります。

ISO/IEC 15288は以下のような主要なプロセス群を定義しています:

  1. ステークホルダー要求定義プロセス:システムに対するステークホルダーの要求や期待を特定し、定義するプロセスです。

  2. システム要件定義プロセス:システムが満たすべき具体的な要件を定義します。

  3. システムアーキテクチャ定義プロセス:システムの構造や構成要素を設計します。

  4. 実装プロセス:システムの開発や構築を行います。

  5. システム統合プロセス:異なるシステムコンポーネントを統合します。

  6. システム検証プロセス:システムが要件を満たしているかを確認します。

  7. システム導入プロセス:システムを運用環境に導入します。

  8. システム運用プロセス:システムの日常的な運用と維持を行います。

  9. システム保守プロセス:システムの更新や修正を行います。

この規格は、システムの品質、性能、信頼性を向上させることにも貢献し、リスク管理やプロジェクト管理においても重要な役割を果たします。また、異なる業界や技術領域に適応可能な汎用性を持っています。

という感じで、
システムの開発プロセスだけではなく、ライフサイクル全般を通してプロセスを整備しています。
なので、「作ってみたけど、使いづらい」とか、「修理が大変でメンテナンスできない」、「廃棄する方法が面倒くさい」みたいな作ってみたら想定外なシステムになってしまうことを防止することができるんですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?