【ポケカで】大須、名駅のカドショを効率よく回る方法。大須編
そういえばこういう記事を出している人いないなぁ・・・と思いまして
【第一地区】大須エリア
0:地下鉄上前津駅
まずは駅につかないと始まらないので地下鉄の駅です。
出口ですが、9番出口
西改札を出たらすぐの出口です。
あ、名城線で来ました!って人は12番出口(北改札出て右側)からでも
お金下ろしてない!って人は
三井住友→9番出口出てすぐに支店
UFJ→10番出口すぐにATM
ゆうちょ銀行ATM→南改札出てすぐ
一応ファミマとセブン、ローソンがありますが全部大通りに面しているのでどこかで下ろした方がいいです。
※店名ですが1行で済ませるために一部カットや省略しています。
1:トレカプラザ55 上前津店
9番出口を出たらそのまま真っすぐ進んで
靴屋を超えた交差点を左折
マカロンのお店の向かいが佐川急便でそのビルの2階です。
通称 トレプラ上前津
全部順よく回ろうとすると1番最初に出るのがここです
ジムバトル開催日が多いのが特徴でオーガナイザーイベントもあります。
【目印】
・佐川急便
・どう使うのかわからないエレベーター
『店の特徴』
シングル:○ サプライ:高額スリなし デュエルスペース:○
自販機あり オリパ:あり?
品揃えはスタンダート、昔のサプライ、コレクターズカード
1番奥のショーケースになります。
ストレージは1枚33円。
ドラスタ提携みたいなのですがタッチパネルはなく、店員にさがして貰う形です。(ショーケースは呼んでください。レジが近いのですぐつかまります)
2-A:ホビーステーション 大須店
【目印】マツキヨ
エレベーターあります
3~5階は駿河屋(ただしTCGは別の場所です。)
昔からTCGやってた人は「4ホビ」といえば通じるかと思います。
通称:6ホビ、4ホビ
[店の特徴]
歩いて5分しないようなところに萬松寺店がありますが
値付けなどはかなり違っています。
こちらはコレクターズ6:競技4です。
去年できただけあって綺麗です
ポケカと関係ないのですがVtuberのサプライにかなり力を入れており
そこらへんが欲しい人には1番のおすすめです。
2-B:ネクスト・プロ 大須2号店
【目印】コメダの上
通称:ネクプロ2号
基本はネクストプロと変わりませんが
16時からジムバトルを安定してやっているのはここだと思います。
参加費300円ですがたいていシングルチケットに化けます。
海外製のサプライ品がちらほら見れる感じです。
3:ホビーステーション 万松寺店
【目印】ゲオここから完全に商店街の中になります。
通称:万松寺のホビ
デッキパーツを買うならここが最強クラスです。
デッキ組むときはここは外せない存在に
ストレージも結構強くお宝とまでは行きませんがいいカードが出てきます。
店が縦長なのでレジスペースが2つあります。
基本は奥で対応してもらう。
デュエルスペースは2F。
4:アメニティードリーム
ホビ萬松寺店の向かいにある301ビルの2F
通称アメドリ
【目印】は通路を挟んで昔のPOPが並んでいること。
[店の特徴]
ちょっと癖が強い店です。
・ショーケースのカードは紙に書いてレジで渡してください。
・サプライはストレージの下のショーケースです。
・同人系のサプライが気になる人は遊戯王の方の島へ
ストレージは
・新弾、使えるカード、エネルギー、ちょい値段がつくカード、10円のカード とかなり豊富
エネルギーは直近のものですが非常に安いです。
ストレージは200円超えているものもありますのでご注意ください。
レジ前のパックですが値札をみないとプレミア価格で販売されているものあるので注意です。
買取は個別に値段を見たいカードを別に記載しないとまとめての価格となります。
5:カード・ラボ 大須店
アメドリの店から出て外にでた階段を降りて
コロッケのあるキッチンカーの前を通ったゲーマーズの向かいです。
基本的にはどこにでもあるチェーン店ですがオリパが強い・・・?
また、ショーケースの所に呼び出しボタンがあるので呼びに行く必要がありません。
6:193
ここからは時計回りで回ることになります。
反時計回りがいい人はトレカプラザ55 大須店から逆に読んで下さい。
正面のからあげ屋と文房具店の間の道路をまっすぐ進んでください。
看板がよく見えるのでそれが目印です。
昔からコレクターズ品に力を入れていただけあって昔のサプライ等は多め。
変わっているところはデュエルスペースが隣のビルの2Fと3Fにあります。
7:駿河屋
193を出て左へ進む、交差点のちょっと手前
1階がカード
2階がサプライです
ただサプライは他のものとごっちゃになっているので探すのがけっこう大変です。
特徴としてはカードショップで開店するのが1番早い店舗です
8:アドバンテージ 大須2号店
通称:アド、アドバンテージ
あの有名youtuberのいるお店です。
結構な確率でレジ打ちしてます。(DMの方の人は1号によくいます)
ここは店のPCかスマホで価格が検索できるため
寄る前に通販で買って、すぐ受け取るということが出来ます。
デュエルスペースは4階、商品購入が必要です。
9:フルコンプ 名古屋大須店
通称:フルコンプ
この地域はカドショ密集地域です。
昔からいた人はここの2Fにカドショがあったことを知っている・・・。
ショーケース+タブレットで管理
オリパの自販機が店の前においてあります。
10:トレカチャンピオン
通称:トレチャン
ドラスリが大須で1番安い・・・ぐらいしか思い出がない・・・。
情報求む
11:ふるいち 名古屋大須店
通称:ふるいち
リサイクルショップなだけあって結構狭い
ポケカは入って右。
価格が本部価格なのかたまーに格安なカードが出てくる。
12:イエローサブマリン
通称:イエサブ
昔は久屋大通にあった(10年以上前の話ですが)
ここはガンプラはありません。
高いのかなーって思ってたら予測外して安いカードもちらほらあります。
特に100円クラスの高レア
ポケカ以外の無地のサプライ品が充実している場所です
また、大会の事前予約受付が出来る。
13:ネクストプロ 名古屋大須店
通称:ネクプロ
2号店が見つからずに来てしまう店舗でもある。
R以下の値段が非常に安い
見つからない場合は店員に言えば探してくれる。
一応大須で19時~でジムバトルしてるのはここだけのはず。
14:アドバンテージ
通販の商品はこっちでは受け取れません。
2号店あまりないショーケースをこっちで補完している感じ。
新商品とかだとたまに見つかったりするところでもある。
15:トレカプラザ55 大須店
通称:大須のトレプラ
李さんの台湾名物屋台の右の通路を入った所
こちらはショーケース+タブレット
ここの特徴はデュエルスペースが居抜きであること
そのためうどんやで対戦する気分が味わえる
16:トレカプラザ55 (アメ横内)
7月18日開店なので不明。
17:ポケトップ 大須店
6/17にプレオープンしたばっかりなので100%なのかは不明
通称:ポケトップ
平日のオープンは16時なので注意
トレカプラザからだと赤門に戻るか、ゲームセンターを横切れば到着する。
なか卯の隣のビルなのだが、その建物を台湾カステラと半分にしているためかなり狭い
多人数でわいわいすることはちょっと厳しい
メインの販売物はオリパとシングルが少し(デュエルスペースなどはありません)
長居は厳しいと思う
18:ダイス・ロール
下はかき氷屋
上は大須フリースペース
旧サプライと旧裏が多いです。
サプライも手が出るものもそこそこあります。
あとジムバトルが魔境になるとかなんとか(よく聞く)
番外:晴れる屋 大須店
ポケカはないです。
なんで紹介したかというと
イクリプススリーブと刀スリーブが大須で1番安い所になります。
商品がなければ名駅店でも探してみてください。
【移動】
手段としては地下鉄・市バス・名鉄バス・タクシーといった所
タクシーは流石に書きません
1:地下鉄
土日エコ切符を買っているならこれでいいです。
名駅のカードショップは全部新幹線口側にあるので桜通線がオススメ
でも乗り換えが面倒という方はバスを使いましょうねぇ
2:市バス
C578 都心ループバス
大須万松寺通(301ビル南の1人焼肉の店の所)
大須赤門通 (ジョーシン向かいの半額の店の所)
これのどちらかから乗ります
降りるバス停は「笹島」「名古屋駅」
どちらでもいいです。交差点を超えたくない人は名古屋駅まで言ってください。
今回は笹島で降りた前提で書きます。
3:名鉄バス
矢場町バス停(愛知トヨタの前)
バスが走っている道路は渡らないでください。
市バスは栄経由で名古屋駅ですが、名鉄バスはすでに栄を通ってから名鉄バスターミナルへ行きますので栄方面は逆向きです。
バス停はポケトップやダイスロールから更に栄方面に向かった高速の道
先に市バスのバス停がローソン近くで見えますが、名鉄バスは更にその奥です。
この市バスの矢場町にのってもかなりのタイムロスをします。
オススメ!
ポケセンから行くなら名鉄バスがオススメ
眼の前の「松坂屋前 バス停」から一気に名駅へ連れて行ってくれます。
逆に名駅からポケセンに行くのも名鉄バスで松坂屋前がいいかと。
ただし名鉄バスはドニチエコ切符の対象外です。
大須編はここまで次回は名駅編になります
名駅編でも最初は移動から始まります。